日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[9441-9460]
9340
9360
9380
9400
9420
9440
9460
9480
9500
9520
9441. 佐藤 宗諄 平安初期の官人と律令政治の変質
刊行年:1964/09
データ:史林 47-5 史学研究会 律令国家(論集
日本
歴史2)|平安前期政治史序説
9442. 佐藤 貴裕 節用集の世界.-典型と逸脱
刊行年:2000/03
データ:しにか 11-3 大修館書店
9443. 佐藤 達夫 流鬼考
刊行年:1967/08
データ:MUSEUM 197 美術出版社
日本
の先史文化-その系統と年代
9444. 佐藤 哲英 正倉院聖語蔵本天台大師五方便門について
刊行年:1954/03
データ:印度学仏教学研究 2-2
日本
印度学仏教学会 中国仏教|天台宗|智×
9445. 佐藤 虎雄 平安時代前期における馬政.-特に『延喜式』の牧馬飼育について
刊行年:1969/04
データ:『延喜天暦時代の研究』 吉川弘文館 馬の文化叢書2古代 馬と
日本
史1
9446. 佐藤 弘夫 アマテラス神話の中世
刊行年:2011/05
データ:季刊東北学 27 東北芸術工科大学東北文化研究センター(発行)|柏書房(発売)
9447. 佐竹 昭広 中世の言語表現.-閑居の文学
刊行年:1976/07
データ:『岩波講座文学』 6 岩波書店 作者と享受者の分化
9448. 小井川 和夫|村田 晃一 古代における東北地方南部の集落と生業.-宮城県を中心として
刊行年:1991/11
データ:『北からの視点』 今野印刷 →北
日本
の考古学-南と北の地域性(
日本
考古学協会編,吉川弘文館,1994/03)で成文化
9449. 門脇 禎二 防人歌の登場
刊行年:1955/03
データ:『万葉集大成』 11 平凡社 講座
日本
文化史2(
日本
史研究会編,三一書房,1962/02)∥
日本
古代政治史論
9450. 金澤 典子 『浜松中納言物語』の想像力.-「唐土」創出のための知の源泉を探る
刊行年:2010/11
データ:『国際学術研究会「交響する古代」予稿集』 明治大学大学院文学研究科|
日本
古代学教育・研究センター 古代学研究の新たな展開 文学空間|菅原孝標女|白居易|
日本
漢詩|平安後期物語|遣唐使|更級日記
9451. 氣賀澤 保規 「井真成墓誌」と尚衣奉御という官職
刊行年:2005/07
データ:『遣唐使の見た中国と
日本
-新発見「井真成墓誌」から何がわかるか』 朝日新聞社 墓誌からわかったこと・わからないこと
9452. 厳 基珠 新羅の遣唐留学生
刊行年:2005/07
データ:『遣唐使の見た中国と
日本
-新発見「井真成墓誌」から何がわかるか』 朝日新聞社 井真成の生きた時代背景
9453. 黒田 達也 「大臣制」の形成とその変遷
刊行年:2007/02
データ:『朝鮮・中国と
日本
古代大臣制-「大臣・大連制」についての再検討』 京都大学学術出版会
9454. 熊田 順正 善鸞の伝記について.-特に東国における事跡について
刊行年:2000/02
データ:東洋大学大学院紀要(文学研究科(国文学・英文学・
日本
史学・教育学)) 36 東洋大学大学院
9455. 工藤 竹久 下北半島の中・近世漁民遺跡
刊行年:2001/06
データ:『北から見直す
日本
史-上之国勝山館跡と夷王山墳墓群からみえるもの』 大和書房
9456. 鎌田 元一 那須国造碑文の「国家」
刊行年:1982/03
データ:『朝鮮をめぐる中国と
日本
、その三国間の語学・文学の相互交渉に関する総合的研究』 (梶井 陟(富山大学)) 律令公民制の研究
9457. 亀井 明徳 井真成の墓の位置と構造はどうなっていたか
刊行年:2005/07
データ:『遣唐使の見た中国と
日本
-新発見「井真成墓誌」から何がわかるか』 朝日新聞社 墓誌からわかったこと・わからないこと
9458. 亀井 明徳 唐代・長安の墓
刊行年:2005/07
データ:『遣唐使の見た中国と
日本
-新発見「井真成墓誌」から何がわかるか』 朝日新聞社 墓誌の周辺
9459. 小出 敬一 心敬の文芸とその思想
刊行年:2000/02
データ:東洋大学大学院紀要(文学研究科(国文学・英文学・
日本
史学・教育学)) 36 東洋大学大学院
9460. 加藤 理 はしがき|子どもの呼称|子どもの発達と発達観(誕生前後の生育儀礼と子どもの発達|三歳前後の生育儀礼と子どもの発達|七歳前後の生育儀礼と子どもの発達)|「ちご」時代と生活(大人と「ちご」の関わり|かなしき者と捨てられる者-中古の「ちご」観)|「わらは」時代と生活(成年礼後への準備|「わらは」の生活)|あとがき
刊行年:1994/08
データ:『「ちご」と「わらは」の生活史-
日本
の中古の子どもたち-』 慶應通信