日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[9461-9480]
9360
9380
9400
9420
9440
9460
9480
9500
9520
9540
9461. 葛城 和穂 青森市新田(2)遺跡(県教委担当分)
刊行年:2010/03
データ:『古代末期の境界世界-城久遺跡群と石江遺跡群を中心として-』 法政大学国際日本学
研究
所 北の境界-青森市・石江遺跡群 コメント1 古代末期・日本の境界-城久遺跡群と石江遺跡群(森話社,2010/05)
9462. 相京 建史 清里・庚申塚遺跡のその後.-遺物を中心に
刊行年:1988/11
データ:『群馬の考古学』 群馬県埋蔵文化財調査事業団 各時代の
研究
動向と論考(弥生時代)
9463. 饗庭 孝男 『遠野物語』のもつ意味
刊行年:2005/11
データ:季刊東北学 5 東北芸術工科大学東北文化
研究
センター(発行)|柏書房(発売) エッセイ
9464. 青木 紀元 古事記の「外宮之度相」について
刊行年:1965/02
データ:芸林 16-1 芸林会 日本神話の基礎的
研究
9465. 青木 紀元 淡海之多賀.-古事記校訂の一問題
刊行年:1968/11
データ:国語国文学 13 福井大学国語国文学会 日本神話の基礎的
研究
9466. 青木 紀元 日本書紀に見える仏典.-金剛経・仁王経、金光明経、大雲経・安宅経・土側経
刊行年:1971/11-1973/11
データ:福井大学教育学部紀要(Ⅰ 人文科学 外国語・外国文学編) 21~23 福井大学教育学部 祝詞古伝承の
研究
9467. 青木 紀元 天津罪・国津罪
刊行年:1974/09
データ:『古代文学論集』 桜楓社 祝詞古伝承の
研究
9468. 青木 紀元 「天乃美賀秘」「天乃和」.-出雲国造神賀詞の問題点
刊行年:1982/12
データ:神道及び神道史 37・38 国学院大学神道史学会 神道及び神道史西田長男博士追悼論文集∥祝詞古伝承の
研究
9469. 木下 正史|宇佐美 哲也 古代史発掘年表(1972~1992年)
刊行年:1993/07
データ:『新版古代の日本』 10 角川書店
9470. 木原 克司 コメント
刊行年:2004/01
データ:『東アジアの都市形態と文明史』 国際日本文化
研究
センター シンポジウム報告論文(中国文明と都市)金子裕之へのコメント
9471. 木村 清孝 金剛寺一切経本『大乗起信論』について
刊行年:2007/01
データ:いとくら 2 国際仏教学大学院大学学術フロンティア実行委員会 表紙写真紹介
9472. 木村 茂光 大開墾時代の開発.-その技術と性格
刊行年:1982/09
データ:『技術の社会史』 1 有斐閣 日本古代・中世畠作史の
研究
9473. 木村 茂光 日本古代畠作ノート.-「陸田」を手がかりに
刊行年:1988/08
データ:『古代史論集』 中 塙書房 日本古代・中世畠作史の
研究
9474. 木村 茂光|外園 豊基 中世の諸階層・諸身分の闘争
刊行年:1981/05
データ:『一揆』 3 東京大学出版会 日本初期中世社会の
研究
9475. 木村 慎平 境内から見る大須観音
刊行年:2012/11
データ:『大須観音-いま開かれる、奇跡の文庫』 大須観音宝生院
9476. 木村 鐵次郎 青森県における横穴式石室の受容
刊行年:1989/12
データ:『第10回三県シンポジウム 東日本における横穴式石室の受容』 第2分冊 千曲川水系古代文化
研究
所|北武蔵古代文化
研究
会|群馬県考古学
研究
所 地域各説-東北地方
9477. 桑野 梓 鎌倉中期の仏像に見る「宋風」受容について.-大阪・長泉寺阿弥陀如来立像
刊行年:2008/07
データ:東アジア文化環流 1-2 関西大学アジア文化交流
研究
センター
9478. 桑原 祐子 「正倉院文書」に於ける女性名の表記.-女性名の構成要素「-メ」
刊行年:1991/07
データ:万葉 139 万葉学会 木簡表記 正倉院文書の国語学的
研究
9479. 桑原 祐子 「正倉院文書」に於ける同名異表記
刊行年:1997/08
データ:国語国文 66-8 中央図書出版社 安都雄足 正倉院文書の国語学的
研究
9480. 呉 芳思 Wang Chongmin and Lionel Giles
刊行年:2005/03
データ:『敦煌学国際研討会論文集』 北京図書館出版社 紀念王重民先生誕辰一百週年