日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[9481-9500]
9380
9400
9420
9440
9460
9480
9500
9520
9540
9560
9481. ジョセフ・キブルツ∥安孫子 信|鈴村 裕輔訳 翻訳の不可能性とは何か
刊行年:2010/02
データ:『翻訳の可能性』 法政大学国際
日本
学研究センター
9482. 木村 浩一 近年の高屋敷館遺跡調査をめぐって
刊行年:2006/08
データ:『北の防御性集落と激動の時代』 同成社
日本
史のなかの「防御性」集落
9483. 木村 茂光 大開墾時代の開発.-その技術と性格
刊行年:1982/09
データ:『技術の社会史』 1 有斐閣
日本
古代・中世畠作史の研究
9484. 木村 茂光 平将門は武士のはじまりか|荘園ってなんだ
刊行年:1986/03
データ:歴史地理教育 395 歴史教育者協議会(発行)|河出書房新社(発売)
9485. 木村 茂光 平安後期の農業技術
刊行年:1986/11
データ:『古代史研究の最前線』 2 雄山閣出版
日本
古代・中世畠作史の研究
9486. 木村 茂光|外園 豊基 中世の諸階層・諸身分の闘争
刊行年:1981/05
データ:『一揆』 3 東京大学出版会
日本
初期中世社会の研究
9487. 木村 淳也 『遺老説伝』に描かれた「巫」
刊行年:2007/03
データ:古代学研究所紀要 4 明治大学古代学研究所 研究
9488. 黒田 龍二 苗村神社/御上神社/大笹原神社-中世以来の宮座に支えられた社|苗村神社-西本殿 御上神社本殿 大笹原神社本殿|湖北の「オコナイ」-村と宮座と建築
刊行年:1998/09/06
データ:『週刊朝日百科』 1186 朝日新聞社
9489. 桑原 博史 (御伽草子)「物ぐさ太郎」の物ぐさ太郎ひぢかす|阿仏尼
刊行年:1975/11
データ:国文学 解釈と教材の研究 20-15 学燈社 国内の旅-上京の旅,帰郷の旅|詩人たちの旅
9490. リチャード W. ケゥパー 騎士道とキリスト教
刊行年:2004/01
データ:『公家と武家-その比較文明史的研究』 国際
日本
文化研究センター 思想・宗教・文化 国際シンポジウム 公家と武家の比較文明史
9491. 源城 政好 七世紀からの勇壮な神事.-上賀茂社の競馬
刊行年:1998/04/26
データ:『週刊朝日百科』 1167 朝日新聞社
9492. 源城 政好 三条西家における家業の成立
刊行年:1999/11
データ:『公家と武家』 Ⅱ 思文閣出版
日本
社会における「家」の展開
9493. 小秋元 段 叙述された身体.-『平家物語』巻八「征夷将軍院宣」を中心に
刊行年:2010/08
データ:『人体と身体性』 法政大学国際
日本
学研究センター
9494. 黒済 玉恵 佐藤次郎氏の論文に関する補注
刊行年:2007/10
データ:古代学研究所紀要 5 明治大学古代学研究所 報告・研究
9495. 黒済 玉恵 武蔵国出土「厨」墨書土器集成
刊行年:2009/03/30
データ:古代学研究所紀要 10 明治大学古代学研究所
9496. 黒田 達也 「崇仏論争」についての一試論.-物部氏の役割をめぐって
刊行年:1981/09
データ:大阪府立工業高等専門学校研究紀要 15 大阪府立工業高等専門学校 朝鮮・中国と
日本
古代大臣制-「大臣・大連制」についての再検討
9497. 黒田 達也 木梨軽皇子伝承についての一考察.-系譜論との関係で
刊行年:1993/06
データ:大阪府立工業高等専門学校研究紀要 27 大阪府立工業高等専門学校 朝鮮・中国と
日本
古代大臣制-「大臣・大連制」についての再検討
9498. 黒田 達也 中国古代の「大臣」をめぐって
刊行年:2003/07
データ:大阪府立工業高等専門学校研究紀要 37 大阪府立工業高等専門学校 朝鮮・中国と
日本
古代大臣制-「大臣・大連制」についての再検討
9499. 黒田 俊雄 太平記
刊行年:1975/07
データ:歴史読本 20-9 新人物往来社 別冊歴史読本15-9 事典シリーズ
日本
歴史「古典籍」総覧(1990/04)
9500. 黒田 日出男 中世民衆の皮膚感覚と恐怖
刊行年:1982/11
データ:歴史学研究 別冊特集 青木書店 1982年度歴史学研究会大会報告 展望
日本
歴史9中世社会の成立