日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[9501-9520]
9400
9420
9440
9460
9480
9500
9520
9540
9560
9580
9501. 金田一 京助 アイヌ研究の現状
刊行年:1926/08
データ:『財団法人啓明会第十八回講演集』 啓明会事務所 金田一京助全集12アイヌ文化・民俗学|アイヌ
史
資料集5言語・風俗編2
9502. 木本 秀樹 「越中国官倉納穀交替記残巻」と郡領氏族.-八・九世紀における越中国砺波郡の政治的情勢
刊行年:2005/12
データ:『日本海域歴
史
大系』 1 清文堂出版 文献古代
史
篇 神階奉授
9503. 木本 好信 藤原仲麻呂の仏教政策と僧綱
刊行年:1985/03
データ:駒沢
史
学 33 駒沢大学
史
学会 藤原仲麻呂政権の基礎的考察
9504. 木本 好信 石上朝臣氏と藤原式家(1).-石上乙麻呂と藤原宇合・広嗣
刊行年:1994/11
データ:米沢
史
学 10 米沢
史
学会 配流 奈良朝政治と皇位継承
9505. 木本 好信 橘奈良麻呂の変一齣.-「を奈羅に置く」について
刊行年:2008/12
データ:政治経済
史
学 506 日本政治経済
史
学研究所 平城京左京三条五坊から-ある古代
史
研究者の随想|奈良時代の政争と皇位継承
9506. 木本 好信 藤原仲麻呂、逆賊にあらず
刊行年:2011/12
データ:ミネルヴァ通信「究」 9 ミネルヴァ書房
史
聚45(2012/03)
9507. 木山 克彦 パクロフカ文化における陶質土器の展開
刊行年:2009/11
データ:『中世東アジアの周縁世界』 同成社 生産と流通(ロクロ土器の生産と普及①)
9508. 木山 克彦 極東の土器終焉
刊行年:2009/11
データ:『中世東アジアの周縁世界』 同成社 生産と流通(鉄生産と土器の消滅)コラム
9509. 木山 克彦 靺鞨・渤海・女真の考古学
刊行年:2011/03
データ:アジア遊学 139 勉誠出版 北方世界を行きかうヒトとモノ
9510. 北野 隆亮 地域における石造物研究の現状と課題.-和歌山県の事例から
刊行年:2004/07
データ:『中世の系譜-東と西、北と南の世界』 高志書院 コラム
9511. 北村 文治 佐伯有清著『新撰姓氏録の研究 本文篇・研究篇』
刊行年:1964/07
データ:
史
学雑誌 73-7 山川出版社 日本
史
の名著-書評にみる戦後の日本
史
学
9512. 鬼頭 清明 石母田正著『日本の古代国家』
刊行年:1973/12
データ:歴
史
評論 283 校倉書房 日本古代
史
研究と国家論-その批判と視座
9513. 鬼頭 清明 石母田氏の近業について
刊行年:1976/10
データ:歴
史
評論 318 校倉書房 日本古代
史
研究と国家論-その批判と視座
9514. 鬼頭 清明 古代国家の成立をめぐって
刊行年:1979/01
データ:歴
史
地理教育 287 歴
史
教育者協議会(発行)|河出書房新社(発売) 日本古代
史
研究と国家論-その批判と視座
9515. 鬼頭 清明 書評『石母田正著作集』全十六巻
刊行年:1991/03
データ:
史
学雑誌 100-3 山川出版社 日本古代
史
研究と国家論-その批判と視座
9516. 鬼頭 宏 人口・文明・環境.-日本列島における長期波動
刊行年:1991/02
データ:文明と環境 出発準備号 講座文明と環境7人口・疫病・災害(速水 融|町田 洋編)
9517. 神野志 隆光 『古語拾遺』の評価
刊行年:1994/05
データ:国文学 解釈と教材の研究 39-6 学燈社 神話テキストの変奏 古代天皇神話論
9518. 神野志 隆光 古代天皇神話の完成
刊行年:1996/11
データ:国語と国文学 73-11 至文堂 古代天皇神話論
9519. 喜田 貞吉 日鮮両民族同源論
刊行年:1921/07
データ:民族と歴
史
6-1 日本学術普及会 喜田貞吉著作集8民族
史
の研究|論集日本文化の起源4民族学Ⅱ
9520. 喜田 貞吉 オシラ様の御神体調べ|オシラ遊び
刊行年:1929/09
データ:東北文化研究 2-3
史
誌出版社 学窓日誌 喜田貞吉著作集14六十年の回顧・日誌