日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[9501-9520]
9400
9420
9440
9460
9480
9500
9520
9540
9560
9580
9501. 羽柴 直人 鎌倉時代の平泉の様相.-泉屋遺跡の性格をめぐって
刊行年:2002/03
データ:岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター
紀要
21 岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター
9502. 橋本 澄朗 大谷磨崖仏造像の歴史的背景について.-下野における観音信仰展開との関連で
刊行年:2002/05
データ:とちぎ生涯学習文化財団埋蔵文化財センター研究
紀要
10 とちぎ生涯学習文化財団埋蔵文化財センター
9503. 橋本 澄朗 栃木県の考古学の研究動向.-地域史への寄与という側面から
刊行年:2007/03
データ:とちぎ生涯学習文化財団埋蔵文化財センター研究
紀要
15 とちぎ生涯学習文化財団埋蔵文化財センター
9504. 本澤 愼輔 東北地方に分布する鋳写しビタ銭について
刊行年:1998/03
データ:岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター
紀要
18 岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター
9505. 本間 満 古代皇太子制度の一研究.-厩戸皇子との関連で
刊行年:1998/03
データ:昭和薬科大学(人文・社会・自然)
紀要
32
9506. 本間 満 草壁皇子の立太子について
刊行年:1999/03
データ:昭和薬科大学
紀要
(人文・社会・自然) 33 昭和薬科大学
9507. 本間 満 ヒツギノミコ研究序説
刊行年:2000/03
データ:昭和薬科大学
紀要
(人文・社会・自然) 34 昭和薬科大学
9508. 本間 満 首皇子の元服立太子について
刊行年:2001/03
データ:昭和薬科大学(人文・社会・自然)
紀要
35
9509. 本間 満 ふたたび大兄の制の一考察
刊行年:2002/03
データ:昭和薬科大学
紀要
(人文・社会・自然) 36 昭和薬科大学
9510. 本間 満 「景行記の三太子伝承について」.-ヤマトタケルの命を中心に
刊行年:2011/02
データ:昭和薬科大学
紀要
(人文・社会・自然) 45 昭和薬科大学
9511. 前川 幸雄 懐風藻に見える「仁智」の使用法(第二稿).-論語以外の出典との関連について
刊行年:1969/03
データ:福井工業高等専門学校研究
紀要
(人文・社会科学) 2
9512. 眞武 直 古事記延喜式の同一地名異文用字に反映した中国語音韻学事象
刊行年:1956/12
データ:福岡学芸大学
紀要
(第1部) 6
9513. 沼田 和宏|松本 建速 岩手県平泉町柳之御所遺跡出土かわらけの胎土分析
刊行年:1998/03
データ:岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター
紀要
18 岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター
9514. 根立 研介 僧綱仏師の出現
刊行年:2000/03
データ:京都大学文学部美学美術史学研究室研究
紀要
21 京都大学文学部美学美術史学研究室
9515. 野崎 直治 中世初期ドイツの都市
刊行年:1988/01
データ:早稲田大学大学院文学研究科
紀要
哲学・史学編 33 早稲田大学大学院文学研究科
9516. 村岡 子|関 邦一|徳江 秀夫 邑楽町松本23号古墳出土の象嵌装大刀
刊行年:1998/03
データ:群馬県埋蔵文化財調査事業団研究
紀要
15 群馬県埋蔵文化財調査事業団
9517. 村田 沙織 古墳時代(遺物の研究〈埴輪の研究〉)
刊行年:2007/03
データ:とちぎ生涯学習文化財団埋蔵文化財センター研究
紀要
15 とちぎ生涯学習文化財団埋蔵文化財センター
9518. 村田 淳 製作技法からみた須恵器と灰釉陶器.-貝の淵Ⅰ遺跡出土長頸瓶の再検討から
刊行年:2006/03
データ:岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター
紀要
25 岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター 研究ノート
9519. 村田 淳 古代東北地方における土器棺墓.-土師器甕を使用した「土器埋設遺構」の集成
刊行年:2008/03
データ:岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター
紀要
27 岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター
9520. 村田 淳 岩手県内出土の灰釉陶器.-事例集成と基礎的検討
刊行年:2009/03
データ:岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター
紀要
28 岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター