日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[9501-9520]
9400
9420
9440
9460
9480
9500
9520
9540
9560
9580
9501. 小路田 泰直 『古事記』『日本書紀』の語る日本国家形成史.
-
火と鉄の視点から
刊行年:2005/10
データ:日本史の方法 2 日本史の方法研究会(奈良女子大学小路田研究室)
9502. 小路田 泰直 『神皇正統記』的皇統譜の読み方.
-
近代的万世一系の起源
刊行年:2005/10
データ:『王統譜』 青木書店 論文4
9503. 小路田 泰直 特集にあたって|呪縛され続ける古代像
-
松木武彦著『旧石器・縄文・弥生・古墳 列島創世記』をめぐって
刊行年:2008/05
データ:日本史の方法 7 日本史の方法研究会
9504. 越野 優子 多様な源氏物語世界への模索 .
-
伝国冬筆薄雲巻一冊(天理大学附属天理図書館蔵)を素材として
刊行年:2007/10
データ:『古代中世文学論考』 20 新典社
9505. 小島 明子 『栄花物語』富岡本増補記事の検討.
-
巻二十七~三十に着目して
刊行年:2014/06
データ:日本文学 63-6 日本文学協会
9506. 児島 恭子 養老五年籍の「姉」「妹」の意味.
-
人名と親族名称の分析による母系実態の解明
刊行年:1997/09
データ:『家・社会・女性 古代から中世へ』 吉川弘文館
9507. 児島 建次郎 天平文化の諸相|仏教文化の爛熟
-
咲く花の匂うがごとく|エキゾチシズムな歌舞の百花繚乱|あとがき
刊行年:1997/05
データ:『東大寺と正倉院』 雄山閣出版
9508. 小島 恵昭 別所の展開と聖の宗教活動.
-
法隆寺西別所金光院「聖」律師を中心として
刊行年:1980/03
データ:同朋学園仏教文化研究所紀要 2 同朋学園仏教文化研究所
9509. 小島 敏 つくば市熊の山遺跡の10世紀以降の土器様相.
-
平成8年度調査の成果から
刊行年:1998/06
データ:茨城県教育財団研究ノート 7
9510. 小嶋 茂稔 後漢時代史研究の近年の動向.
-
国家と社会に関わる諸論考を中心にして
刊行年:1998/02
データ:歴史学研究 707 青木書店 研究動向
9511. 小嶋 茂稔 秦漢時代出土資料研究の近年の動向に関する覚書.
-
第9回日本秦漢史研究会大会に参加して
刊行年:1998/03
データ:歴史学研究 708 青木書店 研究動向
9512. 小嶋 茂稔 『後漢書』所見諸侯王列侯関連記事窺管.
-
後漢の諸侯王・列侯について
刊行年:2002/03
データ:『日中律令制の諸相』 東方書店 中国古代の法と国家
9513. 小島 俊次 二上火山系産出石材による文化遺産.
-
地域文化圏成立の一試案(1)(2)
刊行年:1960/06|08
データ:古代学研究 24|25 古代学研究会 研究ノート
9514. 小島 鉦作 荘園に於ける複合的領有関係の研究.
-
特に摂津国猪名長洲両荘及び長洲荘開発地区の領有形態
刊行年:1952/02
データ:政治経済論叢 8 国土社
9515. 小島 鉦作 京都五条以南の稲荷社祭礼敷地役と東大寺.
-
祭礼敷地役に関する十通の『東大寺文書』を中心として
刊行年:1974/01
データ:朱 16 伏見稲荷大社 著作集3
9516. 小島 鉦作 熱田神宮の由緒についての若干の考察.
-
特に『古語拾遺』の熱田社「所遺一也」に関連して
刊行年:1986/01
データ:式内社のしおり 33 式内社顕彰会 著作集3
9517. 小嶋 菜温子 物語の儀式と〈非・準拠〉.
-
桐壺巻と、天暦四年の産養
刊行年:1998/10
データ:『古代中世文学論考』 1 新典社
9518. 小嶋 菜温子 崔吉城・日向一雅編『神話・宗教・巫俗
-
日韓比較文化の試み』
刊行年:2000/08
データ:国文学 解釈と鑑賞 65-8 至文堂 新刊紹介
9519. 小嶋 菜温子 「竹取物語絵」にみる異界と現世.
-
CBL本・立教本、「不死薬の献上」図をめぐって
刊行年:2010/05
データ:『王朝文学と物語絵』 竹林舎 王朝物語と絵画による解釈と想像力
9520. 小嶋 教寛 兵庫関の税収使途に関する一考察.
-
鎌倉末期の兵庫関結解状を素材に
刊行年:2009/10
データ:年報三田中世史研究 16 三田中世史研究会