日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[9521-9540]
9420
9440
9460
9480
9500
9520
9540
9560
9580
9600
9521. 小杉山 大輔|曾根 俊雄 鹿の子遺跡について
刊行年:2011/12
データ:『官衙・集落と鉄』 奈良文化財研究所 報告
9522. 堅田 修 八角堂考
刊行年:1979/12
データ:『論集 日本人の生活と信仰』 同朋舎出版 日本
古代
寺院史の研究
9523. 勝浦 令子 僧尼の名と位の男女差について.-法名と俗名、僧位・尼位と俗位の関係
刊行年:1993/09
データ:『日本律令制論集』 下 吉川弘文館 日本
古代
の僧尼と社会
9524. 勝俣 鎭夫 「村訓」の成立.-近江国菅浦にみる
刊行年:1989/01/25
データ:『週刊朝日百科』 674 朝日新聞社 文献史料を読む
古代
から近代
9525. 桜井 芳彦 律令制への経過 関連施設窯.-須恵器の量産進む
刊行年:2000/02/28
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産690 いわて未来への遺産
古代
・中世を歩く 奈良~安土桃山時代
9526. 佐々木 馨 中世前期の宗教世界
刊行年:2003/11
データ:『新編弘前市史』 通史編1 弘前市 中世前期
9527. 佐々木 清文 蝦夷の生業 農業・籾痕.-県北部に稲作普及
刊行年:2000/01/17
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産661 いわて未来への遺産
古代
・中世を歩く 奈良~安土桃山時代
9528. 佐々木 清文 蝦夷の生業 農業(穀類).-平安時代に畑拡大
刊行年:2000/03/29
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産706 いわて未来への遺産
古代
・中世を歩く 奈良~安土桃山時代
9529. 佐々木 清文 蝦夷の生業 県北部の鍛冶工房.-集落数に応じ点在
刊行年:2000/04/05
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産710 いわて未来への遺産
古代
・中世を歩く 奈良~安土桃山時代
9530. 佐々木 清文 蝦夷の生業 沿岸部の鉄生産.-重要な産地裏付け
刊行年:2000/04/06
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産711 いわて未来への遺産
古代
・中世を歩く 奈良~安土桃山時代
9531. 佐々木 清文 蝦夷の生業 北上川流域の鍛冶炉等.-近辺に必ず木炭窯
刊行年:2000/04/07
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産712 いわて未来への遺産
古代
・中世を歩く 奈良~安土桃山時代
9532. 佐々木 高明 雲南の稲作.-起源地を訪ねて
刊行年:1987/01/04
データ:『週刊朝日百科』 567 朝日新聞社 コラム
9533. 清水 宏祐 セルジューク族の弓と矢
刊行年:1987/07/19
データ:『週刊朝日百科』 594 朝日新聞社 コラム
9534. 下條 信行 弥生時代の農業技術の発展
刊行年:1979/08
データ:『日本考古学を学ぶ』 2 有斐閣
9535. 下出 積與 平安時代における宗教と倫理.-『続本朝往生伝』を中心として
刊行年:1980/05
データ:『日本における倫理と宗教』 吉川弘文館
古代
日本の庶民と信仰
9536. 嶋田 曉 田能遺跡について
刊行年:1966/09
データ:FHG 3 野外歴史地理学研究会 刊行月はフィールド実施月による。奥付無し
9537. 清水 重敦 都城・官衙における門の建築
刊行年:2010/12
データ:『官衙と門』 奈良文化財研究所 報告
9538. 篠川 賢 変遷する皇位継承.-皇位継承と「不改常典」
刊行年:2008/06
データ:別冊歴史読本 33-22 新人物往来社 対外戦争の敗北と軍国化
9539. 篠原 祐一(資料作成) 栃木県祭祀関係遺跡遺物集成
刊行年:1993/03
データ:『古墳時代の祭祀-祭祀関係の遺跡と遺物-』 第Ⅱ分冊 東日本埋蔵文化財研究会 関東地方
9540. 重松 明久 益田岩船.-私考
刊行年:1983/05
データ:明日香風 7 飛鳥保存財団 道教系信仰の背景
古代
国家と道教