日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[9541-9560]
9440
9460
9480
9500
9520
9540
9560
9580
9600
9620
9541. 藤本 元啓
中世
熱田社「一円御神領」の一考察.-文和三年社領注申状を素材として
刊行年:1995/07
データ:『神道学論文集』 国書刊行会
9542. 藤本 元啓|舘 祐二|嶋野 智之 古代・
中世
熱田社編年史料年表データベース化の一試論
刊行年:2000/06
データ:日本学研究 3 金沢工業大学日本学研究所
9543. 藤森 健太郎 日本古代儀礼研究の近年の動向と課題.-儀礼の受容と
中世
的変質の問題を中心に
刊行年:2016/03
データ:『東アジアの礼・儀式と支配構造』 吉川弘文館 礼と儀式の諸相
9544. 藤木 久志∥赤坂 憲雄(聞き手) 飢えの
中世
史.-サバイバル・システムとしての戦争・奴隷・乞食
刊行年:2003/04
データ:東北学 8 東北芸術工科大学東北文化研究センター(発行)|作品社(発売) インタビュー
9545. 藤田 明良
中世
「東アジア」の島嶼観と海域交流.-島嶼論への歴史学的アプローチのために
刊行年:1996/06
データ:新しい歴史学のために 222 京都民科歴史部会
9546. 藤田 明良 都にやってきた海獣皮-古代
中世
の水豹と葦鹿|『皮革手鑑』から見えるアジアと近世日本
刊行年:2003/02
データ:『北太平洋の先住民交易と工芸』 思文閣出版 アイヌモシリ(蝦夷地)と日本|コラム
9547. 藤田 明良
中世
後期の坊津と東アジアの海域交流.-『一乗院来由記』所載の海外交流記事を中心に
刊行年:2009/01
データ:『境界からみた内と外』 岩田書院 境界を認識する
9548. 藤田 元啓
中世
熱田社の権宮司家.-馬場・田島家の所領・書式文書を中心に
刊行年:1995/12
データ:奈良史学 13 奈良大学史学会
9549. 藤田 励夫
中世
村落の大般若経受容について.-菅浦庄と大浦下庄の四組の大般若経をめぐって
刊行年:2004/01
データ:研究調査報告 21 滋賀県立琵琶湖博物館
9550. 藤井 律之 南北朝史の再検討にむけて―制度史の観点から.-中国古代
中世
の官制史
刊行年:2002/03
データ:『京都大学人文科学研究所要覧』 2001年 京都大学人文科学研究所 東方学研究部-個人研究
9551. 藤井 由紀子 「救世観音」の成立.-霊験化された聖徳太子|顕真と慶政.-
中世
法隆寺の復興的様相と太子信仰
刊行年:2003/11
データ:『聖徳太子の真実』 平凡社 聖徳太子信仰の展開
9552. 福田 景道
中世
歴史物語と摂政関白.-『五代帝王物語』と『増鏡』を中心として
刊行年:1997/03
データ:国語教育論叢 6 島根大学教育学部国文学会
9553. 福田 豊彦
中世
東国の鉄文化解明の前提.-和鉄生産における「常識」の点検を中心に
刊行年:2000/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 84 国立歴史民俗博物館
9554. 福田 豊彦 福田豊彦『
中世
成立期の軍制と内乱』吉川弘文館,1995|福田豊彦『室町幕府と国人一揆』吉川弘文館,1995
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
9555. 平野 和男 遺跡保存52選(21伊場遺跡(静岡県)|22一の谷
中世
墳墓群(静岡県))
刊行年:1990/06
データ:『遺跡保存の事典-気軽に読めるハンディ百科』 三省堂
9556. 牧 健二 石井良助著「日本不動産占有論」-
中世
における知行の研究-∥家永三郎「主従道徳の一考察」
刊行年:1955/06
データ:法制史研究 5 創文社
9557. 牧野 和夫 『平家物語』漢故事の出典研究史.-「〝通俗〟史記」、いわゆる「
中世
史記」を軸に
刊行年:1997/06
データ:『平家物語の生成』 汲古書院 延慶本『平家物語』の説話と学問
9558. 牧野 和夫
中世
前期学僧と近世書写一寺院縁起をめぐる二、三の問題.-意教上人頼賢を軸に
刊行年:2009/10
データ:実践国文学 76 実践国文学会
9559. 牧野 和夫 集古会会員と
中世
典籍類の蒐集・継承について.-在九州会員江藤正澄をめぐる覚書
刊行年:2010/10
データ:実践国文学 78 実践国文学会
9560. 彦由 一太 十世紀に於ける初期封建制国家の軍事的・警察的権威と
中世
的神道の成立
刊行年:1967/03
データ:政治経済史学 50 政治経済史学会