日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[9541-9560]
9440
9460
9480
9500
9520
9540
9560
9580
9600
9620
9541. 片山 章雄 李柏文書(538B)の冒頭部分.
-
李柏文書覚え書(1)
刊行年:1991/07
データ:吐魯番出土文物研究会会報 65 吐魯番出土文物研究会
9542. 片山 龍峯 謎の言葉「アフ(青)」の示す他界観.
-
沖縄と共通するアイヌ語地名から読み解く
刊行年:2002/04
データ:東北学 6 東北芸術工科大学東北文化研究センター(発行)|作品社(発売)
9543. 片山 ふゆき とりかへばや物語試論 .
-
女主人公と四の君、二人の「女」の接近と対比
刊行年:2007/05
データ:『古代中世文学論考』 19 新典社
9544. 葛 継勇 祢軍の倭国出使と高宗の泰山封禅.
-
祢軍墓誌の「日本」に寄せて
刊行年:2014/03
データ:日本歴史 790 吉川弘文館
9545. 葛 兆光 歴史、思想史、一般思想史.
-
以唐代為例討論禅思想史研究中的一些問題
刊行年:2002/12
データ:唐研究 8 北京大学出版社
9546. 勝浦 令子 古代の「家」と僧尼.
-
八世紀の中央貴族層の公的「家」を中心に
刊行年:1997/04
データ:日本史研究 416 日本史研究会 日本古代の僧尼と社会
9547. 勝浦 令子 称徳天皇の「仏教と王権」.
-
八世紀の「法王」観と聖徳太子信仰の特質
刊行年:1997/04
データ:史学雑誌 106-4 山川出版社 日本古代の僧尼と社会
9548. 勝浦 令子 日本古代における外来信仰系産穢認識の影響.
-
本草書と密教経典の検討を中心に
刊行年:2007/03
データ:史論 60 東京女子大学学会史学研究室
9549. 香月 了 祈りの大地、消えた大寺院へ.
-
国見山廃寺跡と周辺寺院の文化財◎北上市立博物館
刊行年:2004/12
データ:白い国の詩 580 東北電力株式会社 読者と訪ねる美術館・博物館の旅 美術を読む
9550. 月光 善弘 東北地方における密教と民間信仰.
-
修正会に見られる寺院の追儺(鬼やらい)と民間の豆撒きとの関係
刊行年:1977/03
データ:『山形県民俗・歴史論集』 1 東北出版企画 東北の一山組織の研究
9551. 月光 善弘 六口供僧と六波羅密.
-
山形県河北町谷地八幡宮の六供を中心として
刊行年:1986/03
データ:智山学報 35 東北の一山組織の研究
9552. 勝俣 隆 「波の穂を挑む」と「粟茎に弾かれて」の意図するもの.
-
常世国への渡航方法に関して
刊行年:1984/07
データ:愛文 20 愛媛大学文理学部国語国文研究会 神話
9553. 勝山 清次 東寺領伊勢国川合・大国庄とその文書.
-
平安前・中期の文書の真偽をめぐって
刊行年:1989/11
データ:『日本の宗教と文化』 同朋舎出版
9554. 桂 敬|高塚 秀治|福田 豊彦 広島県と滋賀県における岩鉄製鉄.
-
初期製鉄における資源の質をめぐって
刊行年:1985/09
データ:日本歴史 448 吉川弘文館
9555. 桂島 宣弘 国家神道論という言説.
-
井上寛司『日本の神社と「神道」』によせて
刊行年:2008/03
データ:新しい歴史学のために 269 京都民科歴史部会
9556. 櫻木 潤 平安時代初期の得度・受戒制度.
-
空海の「出家入唐」をめぐる二種の太政官符を中心に
刊行年:2008/01
データ:ヒストリア 208 大阪歴史学会 古代・部会報告
9557. 佐古 愛己|坂口 太郎|花田 卓司 2012年の歴史学界
-
中世二 中世の政治・制度
刊行年:2013/05
データ:史学雑誌 122-5 山川出版社 回顧と展望
9558. 佐々木 馨 日本人の行動と思想44『日蓮と立正安国論』
-
その思想史的アプローチ◇日蓮の全体像の構築をめぐって◇
刊行年:1979/04
データ:ぱれるが 321 評論社 著者は語る
9559. 佐々木 馨 中世社会における「体制仏教」と「体制外仏教」.
-
国家権力と仏教との基本的構図
刊行年:1987/03
データ:『日本古代中世史論考』 吉川弘文館 古代中世の政治と思想文化 中世仏教と鎌倉幕府
9560. 佐々木 馨 村井章介・斉藤利男・小口雅史編『北の環日本海世界
-
書きかえられる津軽安藤氏
-
』
刊行年:2004/03
データ:弘前大学国史研究 116 弘前大学国史研究会