日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[9581-9600]
9480
9500
9520
9540
9560
9580
9600
9620
9640
9660
9581. 清水 由美子 延慶本『平家物語』と『八幡愚童訓』.
-
中世に語られた神功皇后三韓出兵譚
刊行年:2003/07
データ:国語と国文学 80-7 至文堂
9582. 清水 由美子 『源平闘諍録』の編纂意図
-
頼朝挙兵譚に関して|『源平闘諍録』における醍醐天皇堕地獄説話
刊行年:2010/03
データ:『『源平闘諍録』を基軸とした古代中世東国をめぐる軍記文学の基礎的研究』 (高山 利宏(群馬大学))
9583. 志水 義夫 天智天皇聖躬不予の時倭大后の奉る御歌.
-
蘇我馬子の常寿歌との関係
刊行年:1991/03
データ:湘南文学 25 東海大学日本文学会 万葉集
9584. 清水 好子 藤原道綱の母
-
嫉妬に身を焦がせて…|菅原孝標の女
-
『更級日記』とともに…
刊行年:1977/12
データ:『日本女性の歴史』 3 暁教育図書
9585. 清水 亮 初期鎌倉幕府の九州支配における没官領地頭の意義.
-
九州における天野氏の地頭権獲得過程
刊行年:2001/06
データ:ヒストリア 175 大阪歴史学会 鎌倉幕府御家人制の政治史的研究
9586. 清水 亮 鎌倉・南北朝期在地領主の一族結合と「町場」.
-
越後国小泉荘加能方地頭色部一族を中心に
刊行年:2010/09
データ:『中世政治史の研究』 日本史史料研究会企画部
9587. 志村 廣三|佐藤 正知 一九八八年出土の木簡.
-
静岡・池ヶ谷遺跡
刊行年:1989/11
データ:木簡研究 11 木簡学会
9588. 下泉 全暁 真言宗のキーワード.
-
密教 大日如来と法身説法 三密 即身成仏 曼荼羅 真言と梵字 加持・祈梼…など
刊行年:2004/05
データ:大法輪 71-5 大法輪閣 真言宗
9589. 下川 雅弘 武家権力による諸役賦課と荘園領主・在地社会の対応.
-
乙訓郡一揆の再検討を通して
刊行年:2002/09
データ:史叢 67 日本大学史学会
9590. 下川 雅弘 史的自然災害記録に関するデジタルアーカイブを利用した研究の可能性.
-
公開シンポジウムの報告記録
刊行年:2007/10
データ:年次研究報告書 7 日本大学文理学部情報科学研究所
9591. 下川 雅弘 鎌倉期から江戸初期における地震災害情報.
-
畿内で書かれた日記にみる地震の記録
刊行年:2008/04
データ:歴史地震 23 歴史地震研究会
9592. 下坂 守 後宇多天皇宸翰弘法大師伝|後宇多天皇宸翰御手院遺告|宸翰と勅筆
-
ことばのもつ意味と背景
刊行年:1997/06/08
データ:『週刊朝日百科』 1122 朝日新聞社
9593. 下坂 守 「山訴」の実相とその歴史的意義.
-
延暦寺惣寺と幕府権力との関係を中心に
刊行年:2004/06
データ:『延暦寺と中世社会』 法蔵館
9594. 下條 信行 九州における大陸系磨製石器の生成と展開.
-
石器の組合・型式の連関性と文化圏の設定
刊行年:1977/03
データ:史淵 114 九州大学文学部
9595. 下條 信行|高木 邦宏 愛媛県西予市宇和町における遺跡調査と地域づくり.
-
地域・行政・大学の協働
刊行年:2009/12
データ:日本歴史 739 吉川弘文館 文化財レポート
9596. 下玉利 百合子 試論 枕草子の周辺をめぐって.
-
「御匣殿騒動顛末記」補遺
-
藤三位繁子の横顔
刊行年:1979/12
データ:平安文学研究 62 平安文学研究会 枕草子周辺論
9597. 下津間 康夫 中世びとの暮しの中の道具.
-
草戸千軒町遺跡出土の木製品類を中心に
刊行年:1992/03
データ:民具マンスリー 24-12 神奈川大学日本常民文化研究所
9598. 下出 積與 所謂「俗信」についての若干の考察.
-
大化前代の貴族と農民の意識の問題
刊行年:1956/08
データ:続日本紀研究 3-8 続日本紀研究会
9599. 下西 善三郎 「文学説話」(漢詩説話)をめぐる一提言.
-
説話文学研究の新方向
刊行年:1978/05
データ:『説話文学の世界』 1 笠間書院
9600. 下西 善三郎 平中好色説話と「少将滋幹の母」.
-
谷崎における対芥川意識の視点から
刊行年:1988/06
データ:説話 8