日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[961-980]
860
880
900
920
940
960
980
1000
1020
1040
961. 坂田 聡 家と個人∥名前と系図
刊行年:1995/06
データ:『日本
中世
史研究事典』 東京堂出版
中世
史学の研究動向Ⅴ民衆の闘争・生活・信仰∥モノが語る
中世
史
962. 小林 一岳 一揆と専制∥自力救済
刊行年:1995/06
データ:『日本
中世
史研究事典』 東京堂出版
中世
史学の研究動向Ⅰ東アジアと日本∥
中世
史学の分析概念
963. 網野 善彦 解説
刊行年:1989/
データ:『日本
中世
商業史の研究』 法政大学出版局 歴史としての戦後史学
964. 海津 一朗 武士団と村落|徳政と徳政令∥村落景観|得宗専制
刊行年:1995/06
データ:『日本
中世
史研究事典』 東京堂出版
中世
史学の研究動向Ⅲ国家と民衆の回路∥
中世
史学の分析概念
965. 榎原 雅治 荘園公領制|地域信仰圏∥公権
刊行年:1995/06
データ:『日本
中世
史研究事典』 東京堂出版
中世
史学の研究動向Ⅲ国家と民衆の回路∥
中世
史学の分析概念
966. 羽下 徳彦 以仁王〈令旨〉試考
刊行年:1980/06
データ:『日本
中世
の政治と文化』 吉川弘文館 日本古文書学論集5
中世
Ⅰ鎌倉時代の政治関係文書|
中世
日本の政治と史料
967. 羽下 徳彦 大名と一揆
刊行年:1991/09
データ:『
中世
みちのくの城館』 東北大学教育学部附属大学教育開放センター 第5回 点景の
中世
-武家の法と社会
968. 黒田 俊雄 荘園制の基本的性格と領主制.-封建化の過程についての一考察
刊行年:1958/06
データ:『
中世
社会の基本構造』 創元社 日本
中世
封建制論|著作集5
969. 神田 千里 寺院による武力行使
刊行年:2007/07
データ:『
中世
寺院-暴力と景観』 高志書院
970. 河音 能平 古代末期の在地領主制について.-備後国太田庄下司の所領を中心として
刊行年:1958/06
データ:『
中世
社会の基本構造』 創元社
中世
封建制成立史論
971. 佐々木 銀弥 荘園における代銭納制の成立と展開
刊行年:1962/06
データ:『
中世
の社会と経済』 東京大学出版会
中世
商品流通史の研究
972. 斉藤 利男 安倍・清原・奥州藤原氏と北の辺境
刊行年:2011/02
データ:『古代
中世
の蝦夷世界』 高志書院
中世
を考える
973. 五味 文彦 執事・執権・得宗.-安堵と理非
刊行年:1988/07
データ:『
中世
の人と政治』 吉川弘文館 吾妻鏡の方法-事実と神話にみる
中世
974. 石井 進 源平争乱期の八条院周辺.-「八条院庁文書」を手がかりに
刊行年:1988/07
データ:『
中世
の人と政治』 吉川弘文館 石井進著作集7
中世
史料論の現在
975. 池谷 初恵 伊豆・箱根の寺社景観
刊行年:2007/07
データ:『
中世
寺院-暴力と景観』 高志書院
976. 網野 善彦 南北朝内乱の社会史的意義
刊行年:1987/12
データ:『河野氏と伊予の
中世
』 愛媛県文化振興財団 海と列島の
中世
977. 阿部 猛 開発神話・ノート
刊行年:2007/10
データ:『
中世
の支配と民衆』 同成社
978. 阿部 泰郎 魔王との契約.-第六天魔王神話の文脈
刊行年:2006/06
データ:『
中世
軍記の展望台』 和泉書院 研究叢書354
中世
日本の王権神話
979. 大山 喬平 地頭領主制と在家支配.-肥後国人吉庄地頭相良氏を中心に
刊行年:1958/06
データ:『
中世
社会の基本構造』 創元社 日本
中世
農村史の研究
980. 大石 直正 七ケ浜と国府厨印|帆を下げる
刊行年:2010/07
データ:『
中世
北方の政治と社会』 校倉書房 国府厨印の謎(『よみがえる
中世
』7)をもとに書き下ろし