日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
7087件中[961-980]
860
880
900
920
940
960
980
1000
1020
1040
961. 牧野 和夫 慶政と聖徳太子信仰.-宋版一切経補刻事業を軸に
刊行年:2007/11
データ:
仏教
史学研究 50-1
仏教
史学会 基調報告③
962. 逵 日出典 大学頭明衡筆『清水寺縁起』と『扶桑略記』所引清水寺縁起
刊行年:1987/12
データ:日本
仏教
史学 22 日本
仏教
史学会 奈良朝山岳寺院の研究
963. 菊地 大樹 【名著再読】井上光貞『日本浄土教成立史の研究』
刊行年:1994/10
データ:『日本の
仏教
』 1 法蔵館
964. 菊地 大樹 王法仏法
刊行年:1996/08
データ:『日本の
仏教
』 6 法蔵館
965. 片山 章雄 大谷探検隊将来断片資料の追跡をめぐって
刊行年:2009/12
データ:龍谷大学
仏教
文化研究所紀要 48 龍谷大学
仏教
文化研究所 第七十三回
仏教
文化講演会記録
966. 佐々木 孝正 往生伝にあらわれた聖について
刊行年:1967/03
データ:印度学
仏教
学研究 15-2 日本印度学
仏教
学会
仏教
民俗史の研究
967. 五味 文彦|松岡 心平|末木 文美士 遁世と遊行.-中世の魅力
刊行年:1996/08
データ:『日本の
仏教
』 6 法蔵館
968. 岩佐 貫三 中世の法華衆,檀越の一成立過程とその特殊性 日本の鎮西布教に関連して
刊行年:1961/01
データ:印度学
仏教
学研究 9-1 日本印度学
仏教
学会 日本
仏教
|日蓮宗|法華衆
969. 岩佐 貫三 のろんじ考 呪禁師のながれ
刊行年:1975/12
データ:印度学
仏教
学研究 24-1 日本印度学
仏教
学会 日本
仏教
|呪禁師
970. 落合 俊典 疑偽経典
刊行年:1996/04
データ:『日本の
仏教
』 5 法蔵館
971. 大隅 和雄|平 雅行|佐藤 弘夫 異端の系譜.-隠者・女人・神祇
刊行年:1996/08
データ:『日本の
仏教
』 6 法蔵館
972. 牛山 佳幸 寺院史の回顧と展望.-中世の尼と尼寺に寄せて
刊行年:1994/10
データ:『日本の
仏教
』 1 法蔵館
973. 牛山 佳幸 女人禁制
刊行年:1996/08
データ:『日本の
仏教
』 6 法蔵館
974. 細川 涼一 真如親王の天竺への旅.-澁澤龍彦『高丘親王航海記』によせて
刊行年:1994/10
データ:『日本の
仏教
』 1 法蔵館
975. 二葉 憲香 僧綱制の開始と寺院政策
刊行年:1973/06
データ:龍谷大学
仏教
文化研究所紀要 11 龍谷大学
仏教
文化研究所 日本古代
仏教
史の研究
976. 藤 能成 大衆教化の思想の底に流れるもの.-元暁,親鸞,蓮如,そしてパウロ
刊行年:2007/12
データ:龍谷大学
仏教
文化研究所紀要 46 龍谷大学
仏教
文化研究所 第七〇回
仏教
文化講演会記録
977. 原田 正俊 東福寺の成立と「時代の妖怪」禅宗史論の見直し
刊行年:1994/10
データ:『日本の
仏教
』 1 法蔵館
978. 速水 侑|宮家 準|大久保 良峻 日本における密教の役割.-思想と実践の受容と展開
刊行年:1996/08
データ:『日本の
仏教
』 6 法蔵館
979. 正木 晃 図像学の世界.-春日権現験記絵に見る神々の風貌
刊行年:1996/04
データ:『日本の
仏教
』 5 法蔵館
980. 松原 智美 曼荼羅
刊行年:1996/04
データ:『日本の
仏教
』 5 法蔵館