日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
5391件中[961-980]
860
880
900
920
940
960
980
1000
1020
1040
961. 柏田 有香 京都盆地における変革期の弥生集落.-鉄器生産遺構の発見
刊行年:2009/12
データ:
古代文化
61-Ⅲ 古代学協会
962. 梶原 義実 京都大学所蔵の西寺採集瓦について
刊行年:2003/09
データ:
古代文化
55-9 古代学協会 史料紹介
963. 赤川 一博 飛鳥大仏の制作地に関する考察.-ランドマークとしての『物見岡』
刊行年:2003/09
データ:
古代文化
55-9 古代学協会
964. 赤川 正秀 福岡県大刀洗町・下高橋(上野・馬屋元)遺跡
刊行年:1998/05
データ:
古代文化
50-5 古代学協会
965. 赤木 志津子 宇治の関白頼通
刊行年:1974/12
データ:
古代文化
26-12 古代学協会
966. 赤木 志津子 藤原忠実考
刊行年:1978/11
データ:
古代文化
30-11 古代学協会
967. 赤木 志津子 後朱雀天皇考
刊行年:1984/01
データ:
古代文化
36-1 古代学協会
968. 赤木 志津子 松本彦次郎先生を憶う
刊行年:1986/09
データ:
古代文化
38-9 古代学協会
969. 赤木 登 壇之浦における文治元年三月二十四日の潮流
刊行年:1986/01
データ:
古代文化
38-1 古代学協会
970. 赤司 善彦 筑紫の古代山城と大宰府の成立について.-朝倉廣庭宮の記憶
刊行年:2010/03
データ:
古代文化
61-Ⅳ 古代学協会
971. 赤羽目 匡由 8世紀中葉における新羅と渤海との通交関係.-『三国史記』所引、賈耽『古今郡国県道四夷述』逸文の分析
刊行年:2004/05
データ:
古代文化
56-5 古代学協会
972. 石黒 立人 弥生集落の景観構造をめぐる試論.-伊勢湾周辺地域を中心に
刊行年:2006/10
データ:
古代文化
58-Ⅱ 古代学協会
973. 石崎 高臣 古代集落における文字の伝播と展開.-茨城県つくば市中原遺跡出土文字資料の検討
刊行年:2006/06
データ:
古代文化
58-Ⅰ 古代学協会
974. 石田 志朗 京都盆地北部の扇状地.-平安京遷都時の京都の地勢
刊行年:1982/12
データ:
古代文化
34-12 古代学協会
975. 石田 肇 形質人類学から見たオホーツク文化の人々
刊行年:1996/05
データ:
古代文化
48-5 古代学協会
976. 井上 宗雄 新古今時代における六条家
刊行年:1985/11
データ:
古代文化
37-11 古代学協会
977. 井上 泰也 出土銭と貨幣史.-中国貨幣史の側から
刊行年:1994/04
データ:
古代文化
46-4 古代学協会
978. 井上 義也 北部九州における畿内系埴輪
刊行年:2008/03
データ:
古代文化
59-Ⅳ 古代学協会
979. 井上 義光 特別史跡巣山古墳出島状遺構
刊行年:2004/06
データ:
古代文化
56-6 古代学協会 図版解説
980. 井上 亘 着座・着陣について.-古代貴族の“場”の心性
刊行年:1995/07
データ:
古代文化
47-7 古代学協会 日本古代朝政の研究