日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3379件中[961-980]
860
880
900
920
940
960
980
1000
1020
1040
961. 勝俣 隆 肥前国風土記藤津の郡の記述について
刊行年:1995/04
データ:古典
文学研究
4 長崎大
962. 加藤 理 童装束に現れる児童観の分析.-十二世紀末以前における貴族の童男・童女を中心として
刊行年:1988/12
データ:児童
文学研究
20 日本児童文学学会 「ちご」と「わらは」の生活史-日本の中古の子どもたち-
963. 志村 有弘 説話文学伝承関係小論.-十訓抄古今著聞集を中心として
刊行年:1972/09
データ:説話
文学研究
7 説話文学会
964. 志村 有弘 「宇治拾遺物語」の伝承と成立
刊行年:1974/11
データ:日本
文学研究
10 梅光女学院大学日本文学会
965. 志村 有弘 「教訓抄」と往生説話
刊行年:1975/11
データ:日本
文学研究
11 梅光女学院大学日本文学会
966. 志村 有弘 「日本往生極楽記」と慶滋保胤
刊行年:1976/11
データ:日本
文学研究
12 梅光女学院大学日本文学会
967. 志村 有弘 藤島秀隆著『中世説話・物語の研究』
刊行年:1986/06
データ:説話
文学研究
21 説話文学会 新刊紹介
968. 志村 有弘 千本英史著『験記文学の研究』
刊行年:2000/07
データ:説話
文学研究
35 説話文学会 書評
969. 志村 有弘 鬼と天狗と悪霊祓師
刊行年:2002/06
データ:説話
文学研究
37 説話文学会 和名抄鬼魅類
970. 志村 有弘 林晃平著『浦島伝説の研究』
刊行年:2003/06
データ:説話
文学研究
38 説話文学会 書評
971. 下西 善三郎 説話の一方法.-篁説話などを手掛りとして
刊行年:1981/06
データ:説話
文学研究
16 説話文学会
972. 島田 裕子 大伴家持の大夫精神-安積皇子への挽歌をめぐって|同(二)-書持への挽歌とその展開
刊行年:1989/11|1990/11
データ:日本
文学研究
25|26 梅光女学院大学日本文学会
973. 島田 裕子 大伴家持天平二十年春正月の歌.-写実と類型について
刊行年:1990/11
データ:日本
文学研究
26 梅光女学院大学日本文学会
974. 島田 裕子 大伴家持の天平宝字二年春正月の歌.-宴と孤心
刊行年:1992/11
データ:日本
文学研究
28 梅光女学院大学日本文学会
975. 島田 裕子 大伴家持と〈なでしこ〉の歌
刊行年:1993/11
データ:日本
文学研究
29 梅光女学院大学日本文学会
976. 篠原 昭二|村井 康彦|益田 勝実 『江談抄』と『古事談』
刊行年:1982/06
データ:説話
文学研究
17 説話文学会 昭和56年度大会シンポジウム記録
977. 柴 佳世乃 「能読」の道命阿闍梨.-『宇治拾遺物語』第一話への一視角
刊行年:1998/07
データ:説話
文学研究
33 説話文学会
978. 志田 延義 古代歌謡の場と主とを求める性質について
刊行年:1970/03
データ:説話
文学研究
4 説話文学会 シンポジウム要旨
979. 志立 正知 東北領主層の認識を通してみる〈日本〉
刊行年:2009/07
データ:説話
文学研究
44 説話文学会 シンポジウム〈日本〉像の再検討-〈東北〉を視座に 安藤氏系図|安日長髄|羽賀寺
980. 塩野 友佳 神宮文庫本『発心集』の特色.-配列と構成を中心に
刊行年:2000/07
データ:説話
文学研究
35 説話文学会