日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1752件中[961-980]
860
880
900
920
940
960
980
1000
1020
1040
961. 山路 直充 文字
瓦
からみた陸奥と坂東.-多賀城第Ⅰ期の文字
瓦
を中心に
刊行年:2005/11
データ:『第3回東北文字資料研究会資料』 東北芸術工科大学文化財保存修復センター
962. 門田 誠一 高句麗古墳における
瓦
使用の方法とその意味.-新出
瓦
当銘の検討から
刊行年:2008/12
データ:古代文化 60-Ⅲ 古代学協会
963. 森下 衛 広隆寺出土
瓦
について.-昭和56年度の
瓦
溜り(SK13下層)出土資料を中心に
刊行年:1987/01
データ:『京都府埋蔵文化財論集』 1 京都府埋蔵文化財調査研究センター
964. 本吉 正宏 房総に於ける古
瓦
の様相.-山田寺系古
瓦
を中心として
刊行年:1989/03
データ:国学院大学考古学資料館紀要 5 国学院大学考古学資料館
965. 竹内 英昭 伊勢地方における官系
瓦
の分布.-奈良時代後半期の軒
瓦
の様相
刊行年:1993/03
データ:斎宮歴史博物館研究紀要 2 斎宮歴史博物館
966. 高橋 美久二 長岡京へ運び損なった
瓦
.-木津川底採集の平城宮
瓦
刊行年:1975/11
データ:京都考古 17 京都考古刊行会
967. 高井 佳弘 一本造り軒丸
瓦
における布と模骨.-
瓦
工人たちの創意工夫
刊行年:2002/08
データ:群馬県埋蔵文化財調査事業団研究紀要 20 群馬県埋蔵文化財調査事業団 資料紹介
968. 妹尾 周三 造
瓦
工人と寺院の造営氏族.-備中式軒丸
瓦
の検討
刊行年:2002/06
データ:考古学研究 49-1 考古学研究会(岡山)
969. 杉本 宏 平等院古
瓦
の新相.-河内系軒
瓦
の様相・年代・背景
刊行年:1993/11
データ:『平安京歴史研究』 杉山信三先生米寿記念論集刊行会
970. 杉浦 隆支 特異な紋様の軒
瓦
.-能登川町法堂寺廃寺出土
瓦
について
刊行年:2001/12
データ:『近江の考古と歴史』 真陽社 考古
971. 西井 龍儀 造
瓦
技法の画期.-越中国分寺期の
瓦
刊行年:2004/03
データ:『フォーラム 奈良時代の富山を探る』 富山市教育委員会 古代北陸の国と郡の成り立ち
972. 中村 友一 龍角寺五斗蒔窯跡出土の文字
瓦
.-平
瓦
Ⅱ類を中心に
刊行年:2007/02
データ:古代学研究所紀要 3 明治大学古代学研究所 報告・研究
973. 中島 信親 光仁・桓武朝の
瓦
生産について.-長岡宮式軒
瓦
を中心として
刊行年:2007/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 134 国立歴史民俗博物館 生産論
974. 戸田 有二 百済
瓦
当蓮華文の国際性.-
瓦
当蓮華文の一系譜をめぐって
刊行年:2009/03
データ:国士舘史学 13 国士館大学日本史学会
975. 辻本 和美 黄文の寺と
瓦
.-平川廃寺丸
瓦
F型形式をめぐって
刊行年:2001/03
データ:『京都府埋蔵文化財論集』 4 京都府埋蔵文化財調査研究センター 第2部
976. 津々池 惣一 平安時代後期の
瓦
.-六勝寺を中心とする仏教
瓦
等の性格について
刊行年:1998/03
データ:京都市埋蔵文化財研究所研究紀要 4 京都市埋蔵文化財研究所
977. 三宅 敏之 経塚の遺物|遺跡と遺構
刊行年:1977/06
データ:『新版仏教考古学講座』 6 雄山閣出版 経塚 紙本経|
瓦
経|銅板経|滑石経|青石経|礫石経|貝殻経∥紙本経経塚|
瓦
経経塚|銅板経経塚|滑石経経塚|青石経経塚|礫石経経塚|貝殻経経塚
978. 久保 智康 仏教遺物からみた北陸の古代寺院
刊行年:2004/03
データ:『フォーラム 奈良時代の富山を探る』 富山市教育委員会 古代越中国の仏教と
瓦
生産
979. 坂井 秀弥 北陸の古代寺院・官衙と風土の関係
刊行年:2004/03
データ:『フォーラム 奈良時代の富山を探る』 富山市教育委員会 古代越中国の仏教と
瓦
生産
980. 鹿島 昌也 富山市栃谷南遺跡について
刊行年:2004/03
データ:『フォーラム 奈良時代の富山を探る』 富山市教育委員会 古代越中国の仏教と
瓦
生産