日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1343件中[961-980]
860
880
900
920
940
960
980
1000
1020
1040
961. 川崎 利夫 序説.-いまなぜ「東アジアと東北」か
刊行年:2004/08
データ:『東アジアと東北』 「東アジアと東北」
編集委員会
(発行)|教育史料出版会(発売)
962. 河音 能平 農奴|農奴制
刊行年:1990/09
データ:『国史大辞典』 11 吉川弘文館 世界史のなかの日本中世文書
963. 河野 亜紀 北魏・洛陽城と金城について.-都城における防城の意義に重点をおいて
刊行年:2002/09
データ:『法政大学東洋史論集』 山名弘史教授還暦記念事業実行委員会
964. 川口 修実 兵庫県三田盆地における導入期横穴式石室の地域相.-中高式天井石室構造を呈する加茂48号墳の位置づけをめぐって
刊行年:2001/06
データ:『花園大学考古学研究論叢』 花園大学考古学研究室20周年記念論集刊行会
965. 川内谷 修 東歌別式土器について
刊行年:1998/06
データ:『北方の考古学』 野村崇先生還暦記念論集刊行会 弥生文化・続縄文文化
966. 金子 修一 唐代冊封制一斑.-周辺諸民族における「王」号と「国王」号
刊行年:1984/11
データ:『東アジア史における国家と農民』 山川出版社 隋唐の国際秩序と東アジア
967. 金井 清一 古代抒情詩の誕生.-その歴史的基盤の普遍性
刊行年:1990/04
データ:『万葉学論攷』 美夫君志会|続群書類従完成会
968. 月光 善弘 東北地方における密教と民間信仰.-修正会に見られる寺院の追儺(鬼やらい)と民間の豆撒きとの関係
刊行年:1977/03
データ:『山形県民俗・歴史論集』 1 東北出版企画 東北の一山組織の研究
969. 月光 善弘 山寺(宝珠山立石寺)の歴史的変遷について
刊行年:1989/03
データ:山形女子短期大学紀要 21 山形女子短期大学紀要
編集委員会
東北の一山組織の研究
970. 勝山 清次 伊勢神宮領筧御厨をめぐる二、三の問題
刊行年:1994/03
データ:『宗教史・地方史論纂』 刀水書房
971. 佐々木 馨 北海道の宗教史関係出版状況
刊行年:2008/11
データ:『北海道の出版文化史-幕末から昭和まで』 北海道出版企画センター 北海道の宗教と信仰
972. 清水 博 甲府盆地に於ける前期古墳の動向について
刊行年:1986/04
データ:『山梨考古学論集』 Ⅰ 山梨県考古学協会
973. 澤井 玄 北海道北東部における擦文文化の拡散と終末について
刊行年:1998/06
データ:『北方の考古学』 野村崇先生還暦記念論集刊行会 オホーツク文化・擦文文化
974. 椎名 慎太郎 歴史的文化的環境の保護と国民の権利
刊行年:1989/05
データ:『山梨考古学論集』 Ⅱ 山梨県考古学協会
975. 塩沢 裕仁 漢魏許昌の所在と許昌の遷移
刊行年:2002/09
データ:『法政大学東洋史論集』 山名弘史教授還暦記念事業実行委員会
976. 志賀 和子 埋葬に伴う動物頭骨の意味.-漢代北方遊牧民族からみた熊送り儀礼
刊行年:1998/06
データ:『北方の考古学』 野村崇先生還暦記念論集刊行会 海外 イオマンテ
977. 佐藤 信 受領と摂関・院
刊行年:1999/03
データ:『寄鳥味鳥』 居酒屋〝寄鳥味鳥〟 法政大学大学院佐藤ゼミ最終講義
978. 佐野 勝廣 寺本廃寺の軒瓦について
刊行年:1989/05
データ:『山梨考古学論集』 Ⅱ 山梨県考古学協会
979. 佐藤 隆 家持の秋歌.-天平勝宝六年秋野歌
刊行年:1990/04
データ:『万葉学論攷』 美夫君志会|続群書類従完成会
980. 佐藤 剛 北海道出土の「いわゆる赤穴式土器」について.-主に道央部を中心として
刊行年:1998/06
データ:『北方の考古学』 野村崇先生還暦記念論集刊行会 弥生文化・続縄文文化