日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3087件中[961-980]
860
880
900
920
940
960
980
1000
1020
1040
961. 小島 鉦作 建武中興と熱田神宮
刊行年:1935/01
データ:建武 3-1
著作集
1
962. 小島 鉦作 中世の出雲大社と社寺領知制
刊行年:1958/09
データ:『千家尊宣先生還暦記念神道論文集』 神道学会
著作集
1
963. 小島 鉦作 尾張国真清田社の荘園的領知について
刊行年:1960/06
データ:成蹊大学政治経済論叢 10-1 国土社
著作集
1
964. 小島 鉦作 仁和寺領備中国吉備津社
刊行年:1960/08
データ:歴史地理 89-4 吉川弘文館
著作集
1
965. 清水 三男 封建制度の成立に関する一考察
刊行年:1949/02
データ:『中世荘園の基礎構造』 高桐書院 京大卒業論文(1931年)
著作集
3
966. 更科 源蔵 函館から松前までの海岸|函館から太平洋岸(長万部まで)|桧山海岸|後志海岸|函館本線にそつて(後志内陸)|胆振線に沿つて(後志内陸)|室蘭本線に沿つて|日高線と日高海岸|石狩海岸|千歳線に沿つて(千歳・札幌付近)|函館本線に沿つて(江別~滝川間)|札沼線に沿つて(札幌~沼田間)|根室本線に沿つて(滝川~狩勝峠間)|函館本線に沿つて(滝川~旭川間)及旭川付近|留萌線に沿つて(深川~留萌間)|留萌海岸|深名線に沿つて(深川~名寄間)|宗谷本線に沿つて(旭川~名寄間)|宗谷本線に沿つて(名寄~稚内間)|天北線に沿つて(宗谷岬も含む)|興浜北線に沿つて(枝幸・歌登を含む)|利尻島|礼文島|狩勝から帯広まで(鹿追・然別を含む)|士幌線に沿つて(十勝山麓)|帯広から襟裳まで(広尾線に沿つて)|根室本線に沿つて(帯広から釧路まで)|池北線に沿つて|網走線に沿つて(釧路から網走まで)|雄別鉄道に沿つて(阿寒を径て北見美幌まで)|根室本線に沿つて(釧路から厚岸まで)|根室本線に沿つて(厚岸から納沙布まで)|標津線に沿つて(根室内陸)|根室オホーツク海岸(根室から知床岬まで)|石北線に沿つて(旭川から石北峠まで)|石北線に沿つて(網走から石北峠まで)|湧網線に沿つて(網走オホーツク海岸)|名寄本線に沿つて(遠軽より名寄まで、滝ノ上町も含む)|興浜南線に沿つて(興部から雄武海岸)|索引
刊行年:1966/08
データ:『アイヌ語地名解-北海道地名の起源』 北書房 更科源蔵アイヌ関係
著作集
6アイヌ語地名解
967. 更科 源蔵 天地創造の神|人間くさい神|異質の神々|魔神と善神|奥山の神々|狩猟の神々|海漁の神々|川漁の神々|湖の神々|火神とパウチ
刊行年:1967/05
データ:『アイヌの神話-カメラ紀行』 淡交新社 更科源蔵アイヌ関係
著作集
3アイヌの神話
968. 更科 源蔵 道南(渡島地方|胆振地方|日高地方)|道央(支笏・洞爺地方|石狩地方|空知地方|後志地方)|道東(十勝地方|釧路・根室地方|阿寒地方)|道北(上川・大雪地方|留萌・宗谷地方|網走地方)
刊行年:1971/09
データ:『アイヌ伝説集』 北書房 更科源蔵アイヌ関係
著作集
1アイヌ伝説集
969. 佐々木 利和 久保寺逸彦.-その研究と方法
刊行年:2001/12
データ:『アイヌ民族の宗教と儀礼』 草風館
970. 坂本 太郎 古代交通史の問題
刊行年:1928/11
データ:新興科学の旗のもとに 1-2 坂本太郎
著作集
8古代の駅と道
971. 坂本 太郎 前田家本釈日本紀の出版について
刊行年:1932/05
データ:歴史地理 59-5 日本歴史地理学会 坂本太郎
著作集
4風土記と万葉集
972. 坂本 太郎 聖徳太子の鴻業
刊行年:1934/06
データ:『岩波講座日本歴史』 第9回配本 岩波書店 坂本太郎
著作集
9聖徳太子と菅原道真
973. 坂本 太郎 大化改新
刊行年:1935/01
データ:『岩波講座日本歴史』 第16回配本 岩波書店 坂本太郎
著作集
6大化改新
974. 坂本 太郎 緒論(研究の沿革|研究の範囲|研究の資料|仮名日本紀及び和銅日本紀について|釈日本紀所引私記の撰述年代|九州地方風土記補考)|改新の原因(貴族擅権の弊害|大陸文化の影響|聖徳太子の新政|冠位十二階補考|改新の誘因)|改新の経過(準備及び端緒|大綱の宣布|実施及び補遺|改新の概括)|改新の結果(新政の変遷|新制の確立|条里制私見|改新の影響)
刊行年:1938/06
データ:『大化改新の研究』 至文堂 坂本太郎
著作集
6大化改新
975. 坂本 太郎 二人の歴史家
刊行年:1948/03
データ:日本歴史 11 霞ケ関書房 菅原道真|三善清行 坂本太郎
著作集
11歴史と人物
976. 坂本 太郎 年号の歴史
刊行年:1950/05
データ:ニュー・ヒストリー 1-1 日本歴史の特性|坂本太郎
著作集
10歴史教育と文化財
977. 坂本 太郎 海上の往来|うまやの制|旅する人々
刊行年:1955/12
データ:『古代日本の交通』 弘文堂 坂本太郎
著作集
8古代の駅と道
978. 坂本 太郎 歴史上より見た日光
刊行年:1956/10
データ:日本文化財 18 奉仕会 坂本太郎
著作集
10歴史教育と文化財
979. 坂本 太郎 日本における歴史編纂の沿革
刊行年:1957/07
データ:文化講座シリーズ 13 大東急記念文庫 坂本太郎
著作集
5修史と史学
980. 坂本 太郎 政府が歴史を編集した時代(歴史のめばえ|古事記と稗田阿礼|日本書紀の立場|いわゆる六国史|この時代の歴史の学問|歴史編修の中絶)|物語風歴史と宗教的史論の時代(世継とかがみ|史論のはじめ|軍記物語|神道説と史論|正統的な史論)|歴史の学問的研究の芽ばえた時代(幕府の歴史編修|水戸藩の大日本史|初期の儒学者の業績|新井白石|国学者の古代研究)|歴史学の成立した時代(公私の修史事業|史学の研究とその施設|史観の変遷)
刊行年:1958/10
データ:『日本の修史と史学』 至文堂 坂本太郎
著作集
5修史と史学