日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
9346件中[961-980]
860
880
900
920
940
960
980
1000
1020
1040
961. 村尾 次郎 上古鉄製刀剣にまつはる諸問題.-石上神宮の七支刀と川上部(裸伴)を中心に
刊行年:1984/08
データ:大倉山
論集
17 大倉精神文化研究所
962. 村尾 次郎 古典の復権
刊行年:1986/03
データ:大倉山
論集
19 大倉精神文化研究所
963. 村尾 次郎 飛鳥の礼文.-特に天皇記・国記等の撰録に及ぶ
刊行年:1986/12
データ:大倉山
論集
20 大倉精神文化研究所
964. 村川 行弘 大学周辺史.-倭王権と河内の巨大古墳群
刊行年:1987/12
データ:大阪経済法科大学
論集
31
965. 山崎 慶輝 南都仏教における弥勒信仰の意義
刊行年:1956/10
データ:龍谷大学
論集
353 龍谷学会
966. 山下 信一郎 名勝地としての大和三山の成立
刊行年:1999/12
データ:研究
論集
Ⅹ 奈良国立文化財研究所 コラム
967. 山下 信一郎 長屋王家木簡と食封制
刊行年:2001/01
データ:研究
論集
ⅩⅡ 奈良国立文化財研究所 長屋王家木簡を探る 長屋王家・二条大路木簡を読む|日本古代の国家と給与制
968. 山下 宏明 平家物語の語りと読みに関する試論
刊行年:1964/07
データ:金城学院大学
論集
? 碩学書房 日本文学研究大成 平家物語Ⅰ
969. 山田 一雄 洛陽上古音による卑弥呼朝の伊声耆掖邪狗と奴佳提との解読.-卑弥呼朝と崇神朝との同一性の証明(7)
刊行年:1972/04
データ:京都学園大学
論集
1-1
970. 山田 勝美 「もののけ」原義考
刊行年:1968/03
データ:国文学
論集
1 上智大
971. 山上 伊豆母 『記・紀』宇宙観の一考察.-創生神話の矛盾
刊行年:1979/06
データ:帝塚山大学
論集
24
972. 山上 伊豆母 出雲史劇のこころみ
刊行年:1981/12
データ:帝塚山大学
論集
35 古代神道の本質
973. 山上 伊豆母 稲荷史六つの謎
刊行年:1982/09
データ:帝塚山大学
論集
38 古代神道の本質|朱27
974. 山上 義実 『堤中納言物語』「このついで」試論.-「帝寵薄き后」という解釈をめぐって
刊行年:1994/03
データ:金城学院大学
論集
157 金城学院大学
975. 山岸 常人 仏堂の聴聞・参籠の場について
刊行年:1989/03
データ:研究
論集
Ⅷ 奈良国立文化財研究所
976. 山崎 信二 大和における平安時代の瓦生産
刊行年:1980/03
データ:研究
論集
Ⅵ 奈良国立文化財研究所
977. 八木 格治 国民共同体の形成(Ⅳ)
刊行年:1982/03
データ:京都短期大学
論集
11-1
978. 森田 康之助 葛城・磯城・石上.-日本古代史への一試見
刊行年:1952/06
データ:大倉山
論集
1 大倉山文化科学研究所
979. 毛利光 俊彦 日本古代の鬼面文鬼瓦.-8世紀を中心として
刊行年:1980/03
データ:研究
論集
Ⅵ 奈良国立文化財研究所
980. 森 郁夫 奈良時代の鎮壇具埋納
刊行年:1976/03
データ:研究
論集
Ⅲ 奈良国立文化財研究所