日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1043件中[961-980]
860
880
900
920
940
960
980
1000
1020
1040
961. 田中 卓 不破の関をめぐる古代氏族の動向(上)(下).-
近江
国坂田郡と美濃国不破郡の氏族と神社
刊行年:1958/07|・09
データ:神道史研究 6-4|5 神道史学会 日本国家成立の研究|田中卓著作集5壬申の乱とその前後
962. 竹内 理三編
近江
国荘園分布図(二)|美濃国荘園分布図|信濃国荘園分布図|上野国荘園分布図
刊行年:1961/12
データ:九州史学 19 九州大学国史学研究会 荘園分布図 上巻
963. 武末 純一|伊庭 功|辻川 哲朗|杉山 拓己 金海會里貝塚出土の
近江
系土器
刊行年:2011/09
データ:古代文化 63-Ⅱ 古代学協会
964. 鈴木 正信 和珥氏系譜の展開とその背景.-額田国造および
近江
と美濃に所在する諸国造を中心に
刊行年:2004/02
データ:早稲田大学大学院文学研究科紀要 49(4) 早稲田大学大学院文学研究科
965. 鈴木 国弘
近江
国犬上郡多賀大社の神役相論と社家領主制.-中世「国郡制」の展開基盤
刊行年:2003/02
データ:日本大学文理学部人文科学研究所研究紀要 65 日本大学文理学部人文科学研究所
966. 鈴木 景二 現地調査からみた在地の世界.-
近江
国薬師寺領豊浦荘・興福寺領鯰江荘
刊行年:1996/11
データ:『土地と在地の世界を探る-古代から中世へ』 山川出版社
967. 田端 宏 プロローグ 近世|北方へ進出する商人団-
近江
商人の活躍|交易で栄える三湊-松前・江差・箱館
刊行年:1996/03
データ:『北海道の歴史60話』 三省堂 近世編
968. 西 洋子 造石山寺所解移牒符案の復原について.-
近江
国愛智郡司東大寺封租米進上解案をめぐって
刊行年:1989/01
データ:『律令国家の構造』 吉川弘文館
969. 成田 雅史 「ビジュアル資料」の方法的研鑽のために.-『
近江
愛知川町の歴史』第四巻の検討を通じて
刊行年:2009/01
データ:新しい歴史学のために 271 京都民科歴史部会 特集論文
970. 直木 孝次郎
近江
朝末年における日唐関係の一考察.-唐使郭務の渡来を中心に
刊行年:1985/06
データ:『末永先生米壽記念献呈論文集』 坤 末永先生米寿記念会
971. 辻川 哲朗
近江
における古墳時代中・後期の円筒埴輪.-長浜古墳群・息長古墳群を中心にして
刊行年:2003/04
データ:『日継知らす可き王無し-継体天皇の出現』 滋賀県立安土城考古博物館
972. 辻川 哲朗
近江
・野洲郡内の古代東山道ルート復元について.-琵琶湖東岸地域における水陸ネットワークの形成過程との関係をめぐって
刊行年:2008/03
データ:滋賀県文化財保護協会紀要 21 滋賀県文化財保護協会
973. 辻本 弘明 「
近江
国高島郡河上荘」条里制を地形図に見る.-田数帳等による復原
刊行年:1982/04
データ:FHG 68 野外歴史地理学研究会 私のフィールドノート
974. 湯浅 治久 日本中世の在地社会における寄進行為と諸階層.-
近江
大原観音寺をめぐる13世紀~16世紀
刊行年:2000/06
データ:歴史学研究 737 青木書店
975. 湯浅 治久 室町・戦国期における山門領荘園の支配と代官職.-
近江
国高島郡河上庄を事例として
刊行年:2004/06
データ:『延暦寺と中世社会』 法蔵館
976. 用田 政晴 三つの古墳の墳形と規模.-
近江
における古墳時代首長の動向および特質メモ作成のために
刊行年:1990/03
データ:滋賀県文化財保護協会紀要 3 滋賀県文化財保護協会
977. 吉村 亨 中世公家領庄園の一様相.-摂関家領
近江
国信楽庄と柿御園の領有をめぐって
刊行年:1990/12
データ:京都文化短期大学紀要 14 京都文化短期大学学会
978. 若林 陵一
近江
国奥嶋荘における領有状況の変遷と在地社会.-南北朝・室町期の守護勢力の進出を中心に
刊行年:2002/03
データ:『日本・東アジアの国家・地域・人間 歴史学と文化人類学の方法から』 入間田宣夫先生還暦記念論集編集委員会 地域の再編
979. 若林 陵一
近江
国蒲生下郡における本佐々木氏一族と長命寺.-惣村をめぐる郡の中世的なあり方
刊行年:2005/06
データ:『東北中世史の研究』 上 高志書院 地域社会の実像
980. 脇田 晴子 中世・近世における
近江
商人の活動と日本海流通の総合的研究.-史料収集・データーベースの整備と並行して
刊行年:2006/01
データ:日本歴史 692 吉川弘文館 共同研究の現在