日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1760件中[961-980]
860
880
900
920
940
960
980
1000
1020
1040
961. 加藤 鉄三郎
郷土
誌瑣談(其五) (津軽及び安倍氏の系図に就いて)|津軽
郷土
誌瑣談(六) (津軽及び安倍氏の系図に就いて)
刊行年:1938/11|1939/06
データ:陸奥史談 8|9 陸奥史談会 安倍系図|アイヌ語地名|外三郡|トサム
962. 天坊 幸彦 上代三島郡の
郷土
史研究(三島郡の歴史地理概説|今城塚|阿武山古墳|五百住の伝説とアジャラの森|
郷土
史より見たる水無瀬神宮)
刊行年:1947/05
データ:『上代浪華の歴史地理的研究』
963. 青木 忠雄 北武蔵における初期寺院覚書.-滑川町寺谷廃寺跡の古瓦から
刊行年:1996/07
データ:埼玉史談 43-2 埼玉県
郷土
文化会
964. 栗岩 英治 越後支道の連絡駅.-麻績駅と錦織・浦野
刊行年:1932/03
データ:信濃(第一次) 1-3 信濃
郷土
研究会
965. 栗岩 英治 奈良期の岐蘇山道に就て
刊行年:1935/03
データ:信濃(第一次) 4-3 信濃
郷土
研究会
966. 栗岩 英治 木曽路の回顧
刊行年:1935/09
データ:信濃(第一次) 4-9 信濃
郷土
研究会
967. 栗岩 英治 信濃国境の史的偉観野尻湖.-式の沼辺駅址も此辺か
刊行年:1935/12
データ:信濃(第一次) 4-12 信濃
郷土
研究会
968. 栗岩 英治 延喜の亘理駅は御幣川か否か
刊行年:1937/06
データ:信濃(第一次) 6-6 信濃
郷土
研究会
969. 倉澤 正幸 信濃の古代瓦について.-信濃国分寺跡・左願寺跡出土古瓦の検討
刊行年:2007/04
データ:須高 64 須高
郷土
史研究会
970. 久保田 酉蔵 東山道と富士見町
刊行年:1987/09
データ:長野 135 長野
郷土
史研究会
971. 金井 圓 長野県における地方史研究
刊行年:1958/05
データ:日本史の研究 21 山川出版社
郷土
史の手引
972. 小池 義人 火打山山頂採集の「能生白山御正躰」銘の懸仏鏡面
刊行年:2009/10
データ:頸城文化 57 上越
郷土
研究会
973. 小出 章 小田切氏館址
刊行年:2000/01
データ:長野 209 長野
郷土
史研究会
974. 小出 武 川中島の開発
刊行年:1987/09
データ:長野 135 長野
郷土
史研究会
975. 片山 正行 頼季流井上氏と戸隠寺
刊行年:1986/11
データ:長野 86-6? 長野
郷土
史研究会
976. 霜田 巌 善光寺と中道について
刊行年:1970/01
データ:長野 29 長野
郷土
史研究会
977. 清水 勝治 多古の駅址を尋ねて見た侭、聞いた侭、思い出のまにまに
刊行年:1936/08
データ:信濃(第一次) 5-8 信濃
郷土
研究会
978. 司東 真雄 成島毘沙門堂境内 阿弥陀堂本尊胎内銘文
刊行年:1958/10
データ:猿ヶ石叢書 23 土沢
郷土
研究会
979. 佐野 仁應 安羅びと「韓」のこと
刊行年:1974/11
データ:蒲生野 11 八日市
郷土
文化研究会
980. 佐藤 源作 古代の越生郷(二)~(最終回).-高麗氏の分布を探る
刊行年:2000/10-2002/10
データ:埼玉史談 47-3~49-3 埼玉県
郷土
文化会