日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1571件中[961-980]
860
880
900
920
940
960
980
1000
1020
1040
961. 小笠原 好彦 畿内および周辺地域における掘立柱建物
集落
の展開
刊行年:1979/03
データ:考古学研究 25-4 考古学研究会(岡山)
962. 小笠原 好彦 古代寺院に先行する掘立柱建物
集落
刊行年:1981/12
データ:考古学研究 28-3 考古学研究会(岡山)
963. 小笠原 好彦
集落
遺跡からみた古代の大型倉庫群|あとがき
刊行年:1991/12
データ:『クラと古代王権』 ミネルヴァ書房 ←ヒストリア124の全面改稿
964. 岡田 淳子 武蔵野における古代
集落
の一考察.-住居址の構造と変遷
刊行年:1987/03
データ:北海道大学人文科学論集 24
965. 大畑 英明 防御を考えた高地の
集落
.-黒山の昔穴遺跡
刊行年:2004/12
データ:『図説久慈・二戸・九戸の歴史』 郷土出版社 原始・古代
966. 大谷 裕文 トンガの環濠
集落
.-原初国家崩壊の側面
刊行年:1989/12
データ:文明のクロスロード 32 博物館等建設推進九州会議
967. 岩松 保 住居の配置と通路.-通路から見た
集落
構成
刊行年:1991/03
データ:『京都府埋蔵文化財論集』 2 京都府埋蔵文化財調査研究センター 私市円山古墳と丹波の古墳文化
968. 大﨑 哲人 滋賀県下における掘立柱建物
集落
の成立契機について
刊行年:1989/03
データ:滋賀県文化財保護協会紀要 2 滋賀県文化財保護協会
969. 大井 晴男 擦文人の生業.-
集落
論の立場から
刊行年:1983/07
データ:北海道考古学会だより 17 北海道考古学会事務局 研究発表要旨
970. 大木 紳一郎 群馬北辺の弥生社会.-後期弥生
集落
の分析から
刊行年:2004/03
データ:群馬県埋蔵文化財調査事業団研究紀要 22 群馬県埋蔵文化財調査事業団
971. 大久保 徹也 弥生
集落
と墓地.-基礎単位の持続性について
刊行年:2007/08
データ:季刊考古学 100 雄山閣 弥生時代
972. 海老澤 稔 城における弥生時代
集落
について.-那珂川下流域を中心として
刊行年:1986/03
データ:茨城県考古学協会誌 1 茨城県考古学協会
973. 宇野 隆夫 推古朝の国家史的意義.-
集落
・埋葬・生産流通
刊行年:1991/12
データ:日本史研究 352 日本史研究会 部会ニュース
974. 宇野 隆夫 推古朝の国家史的意義.-北陸の
集落
から
刊行年:1992/11
データ:『日本史における国家と社会』 思文閣出版
975. 宇部 則保 本州北縁地域の蝦夷
集落
と土器
刊行年:2007/01
データ:『九世紀の蝦夷社会』 高志書院
976. 梅澤 重昭 環濠居館と
集落
.-毛野における事例を中心に
刊行年:1991/05
データ:『日本村落史講座』 4 雄山閣出版 原始
977. 右代 啓視 縄文文化(気候の温暖化と
集落
の大形化)
刊行年:1998/03
データ:『北の大地』 北海道開拓記念館
978. 右代 啓視 『北の防御性
集落
と激動の時代』
刊行年:2007/06
データ:北方島文化研究 5 北方島文化研究会 書評
979. 宇田川 洋 釧路川流域における
集落
|北海道チャシコツ地名表
刊行年:1973/03
データ:『釧路川流域の遺跡』 釧路川流域史研究会
980. 植松 暁彦 庄内高瀬川と月光川流域の平安時代の
集落
変遷について
刊行年:1997/02
データ:山形考古 6-1 山形考古学会