日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[9601-9620]
9500
9520
9540
9560
9580
9600
9620
9640
9660
9680
9601. 岸 俊男 難波-大和古道略考
刊行年:1970/11
データ:『国史論集』 小葉田淳教授退官記念事業会
日本
古代宮都の研究
9602. 岸 俊男 右京計帳手実について
刊行年:1972/12
データ:『国史論集』 赤松俊秀教授退官記念事業会
日本
古代籍帳の研究
9603. 岸本 一宏 「兵庫県茶すり山古墳」
刊行年:2003/05
データ:季刊考古学 別冊11 雄山閣 口絵解説
9604. 神田 文人 野呂栄太郎
刊行年:1997/07
データ:『20世紀の歴史家たち』 1 刀水書房
9605. 菅野 成寛 「陸奥国骨寺村絵図」の宗教史.-窟信仰と村の成り立ち
刊行年:2009/11
データ:季刊東北学 21 東北芸術工科大学東北文化研究センター(発行)|柏書房(発売)
9606. 菅野 眞澄 法隆寺再建論を主張して反対論者に告ぐ|同(承前)
刊行年:1905/08|11|12
データ:歴史地理 7-8|11|12
日本
歴史地理研究会 記録上よりその焼失を論定|様式の推古式なりといふを以て再建を否定する能はず
9607. 魏 存成 渤海都城プランの発展およびその隋唐長安城との関係
刊行年:2004/01
データ:『東アジアの都市形態と文明史』 国際
日本
文化研究センター シンポジウム報告論文(都市プランの変容と政治的営力)
9608. 菊池 勇夫 近世地誌のなかの骨寺・山王窟
刊行年:2009/11
データ:季刊東北学 21 東北芸術工科大学東北文化研究センター(発行)|柏書房(発売)
9609. 菊地 和博 芸能伝承と本寺(骨寺)生活史の一断面
刊行年:2009/11
データ:季刊東北学 21 東北芸術工科大学東北文化研究センター(発行)|柏書房(発売)
9610. 菊池 克美 横行する都市型犯罪.-平城京における犯罪とその刑罰
刊行年:1999/02
データ:別冊歴史読本 24-5 新人物往来社 生活空間としての都市空間
9611. 菊池 紳一 山槐記|吉記
刊行年:1989/11
データ:別冊歴史読本 14-22 新人物往来社 歴史読本39-8特別増刊事典シリーズ21
日本
「日記」総覧
9612. 菊地 照夫 稲霊から〝反逆者〟へ.-アメワカヒコ神話の謎
刊行年:1996/02
データ:別冊歴史読本 21-5 新人物往来社 古代王権の宗教的世界観と出雲
9613. 菊地 照夫 古代王権と出雲の玉.-文献にみる出雲玉作
刊行年:2005/05
データ:玉文化 2
日本
玉文化研究会 古代王権の宗教的世界観と出雲
9614. 河野 保博 平安時代の銭貨政策の変化.-灌仏における布施との関連から
刊行年:2006/03
データ:史学研究集録 31 国学院大学大学院
日本
史学専攻大学院会 皇朝十二銭途絶|現物貨幣|藤原道長|平安貨幣
9615. 河原 正彦 曜変天目茶碗
刊行年:1997/10/12
データ:『週刊朝日百科』 1140 朝日新聞社 12~13世紀
9616. 川村 邦光 コメント
刊行年:2005/02
データ:『神道の連続と非連続』 国学院大学21世紀COEプログラム 総合討議
9617. 川本 慎自 足利学校と伊豆の禅宗寺院
刊行年:2009/05
データ:アジア遊学 122 勉誠出版
9618. 川崎 寿彦 世界の庭.-ヨーロッパを中心に
刊行年:1986/08/17
データ:『週刊朝日百科』 547 朝日新聞社
9619. 川嶋 將生 戦国期の公家と将軍.-松殿忠顕を事例として
刊行年:1999/11
データ:『公家と武家』 Ⅱ 思文閣出版
日本
社会における「家」の展開
9620. 川尻 秋生 九暦
刊行年:1989/11
データ:別冊歴史読本 14-22 新人物往来社 歴史読本39-8特別増刊事典シリーズ21
日本
「日記」総覧