日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[9621-9640]
9520
9540
9560
9580
9600
9620
9640
9660
9680
9700
9621. 泉森 皎 生活(装身具)
刊行年:1991/03
データ:『古墳時代の研究』 3 雄山閣出版 近畿の古墳
文化
9622. 泉森 皎 円墳
刊行年:1992/08
データ:季刊考古学 40 雄山閣出版 古墳の形 近畿の古墳
文化
9623. 泉森 皎 葛城山東麓の遺跡と古墳群.-巨勢山古墳群の性格
刊行年:1998/03
データ:『考古学論集』 上 網干善教先生古稀記念会 近畿の古墳
文化
9624. 磯田 道史 徳川日本の「格式社会」
刊行年:2004/01
データ:『公家と武家-その比較文明史的研究』 国際日本
文化
研究センター 王権と儀礼 コメント 国際シンポジウム 公家と武家の比較文明史
9625. 石村 喜英 定額寺の性質とその始源について
刊行年:1962/02
データ:日本歴史 164 吉川弘文館 第一篇第三章一。註が2つ増えた 日本古代仏教
文化
史論考
9626. 石村 喜英 行基の弟子列伝と一・二の問題
刊行年:1973/06
データ:『高僧伝の研究』 山喜房仏書林 日本古代仏教
文化
史論考
9627. 石井 正敏 遣唐使Q&A|遣唐使・遣唐使関係年表
刊行年:1982/04
データ:『遣唐使時代の日本と中国』 小学館 太平洋学会誌12(1981/10)に要旨
9628. 石川 朗 石器・石製品.-道東・道北
刊行年:2004/11
データ:『考古資料大観』 11 小学館 石器・石製品、木・繊維製品
9629. 弥永 芳子 アイヌ絵と錦絵
刊行年:1991/11
データ:北方博物館交流 5 日ソ極東北海道博物館交流協会
9630. 入澤 崇 持幢菩薩像壁画|持盤菩薩像壁画
刊行年:2012/04
データ:『仏教の来た道-シルクロード探検の旅』 龍谷大学龍谷ミュージアム|読売新聞社 作品解説(西域の仏教
文化
と多様な宗教)
9631. 入間田 宣夫 糠部の駿馬
刊行年:1986/10
データ:『東北古代史の研究』 吉川弘文館 馬の
文化
叢書3中世 馬と日本史2|北日本中世社会史論
9632. 入間田 宣夫 遺物からわかる日常生活
刊行年:1993/06
データ:歴史読本 38-11 新人物往来社 特別企画・よみがえる中世都市・平泉(平泉
文化
研究会監修)
9633. 入間田 宣夫 中世日本の馬と合戦
刊行年:2001/03
データ:『ひと・うま・戦い・旅』 岩手県立博物館
9634. 池田 榮史 類須恵器と貝塚時代後期
刊行年:2004/05
データ:『考古資料大観』 12 小学館 南島出土類須恵器の出自と分布に関する研究
9635. 池谷 和信 <人為の加わった森>の環境史
刊行年:2005/11
データ:季刊東北学 5 東北芸術工科大学東北
文化
研究センター(発行)|柏書房(発売) 論考(里山)
9636. 石井 公成 聖徳太子像の再検討.-中国仏教と朝鮮仏教の視点から
刊行年:2007/11
データ:仏教史学研究 50-1 仏教史学会 基調報告②
9637. 石井 進 鎌倉に入る道・鎌倉のなかの道
刊行年:1981/09
データ:is 14 ポーラ
文化
研究所 鎌倉武士の実像-合戦と暮しのおきて|石井進著作集9中世都市を語る
9638. 池上 悟 日本の横穴墓.-越中地域における横穴墓の様相
刊行年:2006/12
データ:大境 26 富山考古学会 基調講演
9639. 池上 二良 東北アジアにおける言語の変遷(東北アジアの土着言語|東北アジアの言語分布の変遷)
刊行年:1989/09
データ:『民族の世界史』 3 山川出版社 多様なる民族
文化
9640. 池田 温 中国の史書と続日本紀
刊行年:1992/11
データ:『新日本古典文学大系』 14 岩波書店 唐研究論文選集|東アジアの
文化
交流史