日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[9641-9660]
9540
9560
9580
9600
9620
9640
9660
9680
9700
9720
9641. 工藤 清泰 浪岡地域における古代・中世の歴史景観
刊行年:2003/05
データ:『遺跡と景観』 高志書院 北の歴史景観を読み解く 高屋敷館
9642. 工藤 清泰 北へ向かった人々.-謎の埋納銭をめぐって
刊行年:2005/06
データ:『日本海域歴史大系』 3 清文堂出版 中世
考古学
からみた日本海地域 志苔館古銭|方形居館
9643. 金 宗赫∥ 元柱訳 青海土城とその周辺の渤海遺跡
刊行年:1993/05
データ:『高句麗・渤海と古代日本』 雄山閣出版 初出「朝鮮考古研究」1990年4号
9644. 北野 隆亮 地域における石造物研究の現状と課題.-和歌山県の事例から
刊行年:2004/07
データ:『中世の系譜-東と西、北と南の世界』 高志書院 コラム
9645. 河野 広道 北海道石器時代概要
刊行年:1935/06
データ:ドルメン 4-6 岡書院 北方文化論(河野広道著作集Ⅰ)|日本
考古学
論集9北方文化と南島文化
9646. 喜田 貞吉 神籠石と磐境
刊行年:1910/09
データ:歴史地理 16-3 日本歴史地理学会(編輯)|三省堂書店(発行) 喜田貞吉著作集1石器時代と
考古学
9647. 喜田 貞吉 上古の陵墓(太古より奈良朝末に至る)
刊行年:1913/12
データ:歴史地理 皇陵号 日本歴史地理学会 喜田貞吉著作集2古墳墓年代の研究|論集日本文化の起源1
考古学
9648. 喜田 貞吉 奥羽地方のアイヌ族の大陸交通は既に先秦時代にあるか
刊行年:1926/01
データ:民族 1-2 民族発行所 内反石刀の起源 喜田貞吉著作集1石器時代と
考古学
9649. 喜田 貞吉 国分寺の創設と東大寺の草創
刊行年:1938/08
データ:『国分寺の研究』 上
考古学
研究会 喜田貞吉著作集6奈良時代の寺院|新修国分寺の研究6
9650. 北垣 聰一郎 中世の石積みとその加工技術
刊行年:2004/07
データ:『中世の系譜-東と西、北と南の世界』 高志書院 コラム
9651. 北構 保男 『宋書』倭国王武上奏文中の毛人、と蝦夷・蝦夷について|斉明朝における阿倍臣船師の北征と蝦夷社会|渡嶋蝦夷について|大野東人と藤原保則の蝦夷政策|古代蝦夷社会の時代的変遷と生活文化|『諏訪大明神絵詞』を通してみる中世蝦夷社会|総括
刊行年:1991/06
データ:『古代蝦夷の研究』 雄山閣出版 「『諏訪大明神絵詞』を通してみる中世蝦夷社会」は一部北海道
考古学
21を改稿追加して利用
9652. 北島 大輔 大内氏は何を食べたか
刊行年:2009/07
データ:『動物と中世-獲る・使う・食らう』 高志書院 捕獲・加工・消費
9653. 菊地 大樹 中世「文献」史料にみるココロのあり方
刊行年:2005/04
データ:『モノとココロの資料学-中世史料論の新段階』 高志書院 ココロの資料論
9654. 菊地 大樹 東光寺遺跡・青葉山と霊場
刊行年:2006/10
データ:『中世の聖地・霊場【在地霊場論の課題】』 高志書院 板碑と経塚、霊場の風景 コメント
9655. 菊池 信吾 近世・堀越城から弘前城への歴史景観
刊行年:2003/05
データ:『遺跡と景観』 高志書院 北の歴史景観を読み解く
9656. 菊池 徹夫 恵山式土器
刊行年:1982/05
データ:『縄文土器大成』 5 講談社 北方
考古学
の研究
9657. 菊池 俊彦 銀の道.-北海道羅臼町植別川遺跡出土の銀製品に寄せて
刊行年:1992/03
データ:郵政考古紀要 19 大阪郵政
考古学
会 北東アジア古代文化の研究
9658. 河野 眞知郎 都市鎌倉における動物
刊行年:2009/07
データ:『動物と中世-獲る・使う・食らう』 高志書院 捕獲・加工・消費
9659. 川崎 保 北辺をこえた女真人
刊行年:2011/05
データ:『古代・中世の境界意識と文化交流』 勉誠出版 日本の境界文化を俯瞰する(
考古学
・歴史学から見た境界) シャイギン城塞
9660. 川崎 利夫 庄内地方における火葬墓の編年について
刊行年:1965/03
データ:歴史 29 東北史学会 昭和三十九年度東北史学会・岩手史学会合同大会研究発表要旨(
考古学
部会)