日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[9661-9680]
9560
9580
9600
9620
9640
9660
9680
9700
9720
9740
9661. 能登 健|小島 敦子 群馬県の水田・畠調査遺跡集成
刊行年:1997/03
データ:群馬県埋蔵文化財調査事業団研究
紀要
14 群馬県埋蔵文化財調査事業団
9662. 能登 健|小島 敦子 東北地方の弥生時代前期集落の立地について
刊行年:2005/07
データ:群馬県埋蔵文化財調査事業団研究
紀要
23 群馬県埋蔵文化財調査事業団 遠賀川系土器
9663. 能登 健|長沼 孝則 アーネスト・サトウが大室古墳に来たわけ.-国際理解・郷土理解の教材開発
刊行年:2002/08
データ:群馬県埋蔵文化財調査事業団研究
紀要
20 群馬県埋蔵文化財調査事業団 小特集 考古学と教育
9664. 能登 健|中村 直美|菊池 貴広 十和田a火山灰による災害と復旧.-いわゆる畝間状遺構の再考
刊行年:2000/03
データ:岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター
紀要
19 岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター
9665. 能登 健|中村 直美|菊池 貴広 十和田a火山灰による災害と復旧(2).-復旧の着手時期についての詳細分析
刊行年:2001/03
データ:岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター
紀要
20 岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター
9666. 貫 達人 円覚寺領について
刊行年:1957/04
データ:東洋大学
紀要
(社会科学・自然科学篇) 11 東洋大学学術研究会
9667. 城間 正雄 日本・沖縄の古代史文献に見る印欧語的要素(一)~(三).-入部を中心として
刊行年:1958/06|1962/05|1965/05
データ:琉球大学文理学部
紀要
(人文社会)|(社会篇) 3|6/9
9668. 新川 登亀男 新羅の調と別献物.-天武八年のいわゆる進調によせて(一)
刊行年:1990/01
データ:早稲田大学大学院文学研究科
紀要
哲学・史学編 35 早稲田大学大学院文学研究科
9669. 新川 登亀男 東西史部の文化.-楯節と大祓を中心に
刊行年:1994/02
データ:早稲田大学大学院文学研究科
紀要
哲学・史学編 39 早稲田大学大学院文学研究科 日本古代の儀礼と表現
9670. 高野 玄明 県道塩平~窪平線拡幅工事に先立つ牧丘町曲田遺跡調査報告
刊行年:1995/03
データ:山梨県立考古博物館 山梨県埋蔵文化財センター研究
紀要
11 山梨県立考古博物館|山梨県埋蔵文化財センター
9671. 高野 敏夫 遊女歌舞伎(四)
刊行年:2001/12
データ:岐阜聖徳学園大学
紀要
(外国語学部編) 40 岐阜聖徳学園大学
9672. 高橋 和夫 源氏物語の創作時期と紫式部の生涯
刊行年:1989/07
データ:群馬大学教育学部
紀要
(人文・社会科学編) 39 群馬大学教育学部
9673. 田中 隆昭 光源氏についての予言と宿曜
刊行年:1994/02
データ:早稲田大学大学院文学研究科
紀要
文学・芸術学編 39 早稲田大学大学院文学研究科
9674. 龍原 武嗣 『古事記』のイザナキ・イザナミ神話の構造に関する試論
刊行年:1969/|1976/
データ:東洋史研究会報|慶應義塾高等学校
紀要
1|7 日本神話研究2 国生み神話・高天原神話
9675. 田代 孝 中世六十六部聖の奉納経筒について
刊行年:1995/03
データ:山梨県立考古博物館 山梨県埋蔵文化財センター研究
紀要
11 山梨県立考古博物館|山梨県埋蔵文化財センター
9676. 田代 隆 中世(概要|城館と集落、その他の遺跡)
刊行年:2007/03
データ:とちぎ生涯学習文化財団埋蔵文化財センター研究
紀要
15 とちぎ生涯学習文化財団埋蔵文化財センター
9677. 田代 己佳 中世(生活の道具)
刊行年:2007/03
データ:とちぎ生涯学習文化財団埋蔵文化財センター研究
紀要
15 とちぎ生涯学習文化財団埋蔵文化財センター
9678. 武田 佐知子 藤ノ木古墳のよそおい
刊行年:1989/04
データ:社団法人日本理容美容教育センター研修
紀要
9679. 武田 佐知子 装う
刊行年:1992/04
データ:社団法人日本理容美容教育センター研修
紀要
9680. 武田 佐知子 男装の王権
刊行年:1999/07
データ:社団法人日本理容美容教育センター研修
紀要