日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[9681-9700]
9580
9600
9620
9640
9660
9680
9700
9720
9740
9760
9681. 石母田 正 古代史研究の回顧と展望 昭和十八年度
刊行年:1947/09
データ:『日本庄園史』 近藤書店 歴史科学大系4日本封建制の社会と国家(上)|石母田正著作集5
中世
的世界の形成
9682. 石井 進 律令学の権威
刊行年:1989/08
データ:坂本太郎著作集12付録 吉川弘文館 竹内理三との比較 私本塵芥抄∥石井進の世界6
中世
史へのいざない
9683. 石井 進 太田荘旧域における名の伝承
刊行年:1990/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 28 国立歴史民俗博物館 石井進著作集8荘園を旅する
9684. 石井 進 黒板勝美
刊行年:1999/11
データ:『20世紀の歴史家たち』 2 刀水書房 石井進の世界6
中世
史へのいざない
9685. 入間田 宣夫 黒田庄出作地帯における作手の成立と諸階層
刊行年:1965/10
データ:文化 29-3 東北大学文学部 昭和三十九年度東北史学会・岩手史学会合同大会研究発表要旨(日本古代・
中世
史部会)「黒田庄における六六名の編成時期について」(歴史29,1965/03)
9686. 入間田 宣夫 川合康著『源平合戦の虚像を剥ぐ-治承・寿永内乱史研究-』
刊行年:1997/06
データ:日本史研究 418 日本史研究会
中世
武士団の自己認識
9687. 入間田 宣夫 北奥における荘園・公領制の展開
刊行年:2002/05
データ:『鎌倉期社会と史料論』 東京堂出版 列島社会の在地論 北日本
中世
社会史論
9688. 石井 進 院政期の国衙軍制
刊行年:1971/03
データ:法制史研究 20 創文社 鎌倉武士の実像-合戦と暮しのおきて|石井進著作集5鎌倉武士の実像
9689. 石井 進 豊田武著『日本の封建制』
刊行年:1985/03
データ:法制史研究 34 創文社
中世
史を考える-社会論・史料論・都市論|石井進の世界3書物へのまなざし
9690. 石井 進 The formation of bushi bands
刊行年:1985/08
データ:ACTA ASIATICA 48 東方学会 鎌倉武士の実像-合戦と暮しのおきて|石井進著作集5鎌倉武士の実像
9691. 飯村 均 陸奥南部における南北朝・室町前期の山城
刊行年:1996/02
データ:『論集しのぶ考古』 論集しのぶ考古刊行会
中世
奥羽のムラとマチ-考古学が描く列島史
9692. 飯村 均 平泉から鎌倉へ.-出土かわらけから見える東国
刊行年:1997/05
データ:『宴をめぐる日本文化の歴史的総合研究』 生活史研究所
中世
奥羽のムラとマチ-考古学が描く列島史
9693. 飯村 均 鎌倉時代の陶器窯跡.-梁川古窯八郎窯跡群
刊行年:1999/11
データ:『図説伊達郡の歴史』 郷土出版社
中世
9694. 飯村 均 陸奥南部における古代鉄生産
刊行年:2010/04
データ:『東北古代の変動-火山灰と鉄-』予稿集 東北芸術工科大学東北文化研究センター 北から生まれた
中世
日本
9695. 綾村 宏 石山寺一切経の経函について.-その墨書銘からみた整理
刊行年:2002/12
データ:『文化財論叢』 Ⅲ 奈良文化財研究所 古代から
中世
、そして近世へ 文化財と歴史学
9696. 網野 善彦 鎌倉末期の諸矛盾
刊行年:1970/07
データ:『講座日本史』 3 東京大学出版会 悪党|一円領|本所一円地 悪党と海賊-日本
中世
の社会と政治
9697. 網野 善彦 桐村家所蔵「大中臣氏略系図」について
刊行年:1982/02
データ:茨城県史研究 48 茨城県教育財団歴史館史料部県史編さん室 史料紹介 海道小太郎業平(成衡)|源義家 日本
中世
史料学の課題-系図・偽文書・文書
9698. 網野 善彦 偽文書を読む
刊行年:1989/11/30
データ:『週刊朝日百科』 723 朝日新聞社 文字の呪力と駆使 日本
中世
史料学の課題-系図・偽文書・文書
9699. 網野 善彦 後醍醐天皇
刊行年:1993/09
データ:歴史読本 38-18 新人物往来社 悪党と海賊-日本
中世
の社会と政治
9700. 網野 善彦 一遍聖絵
刊行年:1994/03
データ:『岩波講座日本文学と仏教』 3 岩波書店 来世観・他界観 日本
中世
に何が起きたか-都市と宗教と「資本主義」