日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[9701-9720]
9600
9620
9640
9660
9680
9700
9720
9740
9760
9780
9701. 坂本 太郎 高山寺本倭名類聚抄について
刊行年:1954/11
データ:『地方研究論叢』 一志茂樹先生還暦記念会 日本古代
史
の基礎的研究 上 文献篇|坂本太郎著作集4風土記と万葉集
9702. 坂本 太郎 万葉集と上代文化
刊行年:1954/12
データ:『万葉集大成』 5 平凡社 日本古代
史
の基礎的研究 上 文献篇|坂本太郎著作集4風土記と万葉集
9703. 坂本 太郎 続日本紀考証の価値
刊行年:1955/03
データ:『遠州の先賢浜松村尾元融』 日本古代
史
の基礎的研究 上 文献篇|坂本太郎著作集3六国
史
9704. 坂本 太郎 日本書紀の分註について
刊行年:1955/10
データ:
史
学雑誌 64-10 山川出版社 日本古代
史
の基礎的研究 上 文献篇|坂本太郎著作集2古事記と日本書紀
9705. 坂本 太郎 古事記の成立
刊行年:1956/12
データ:『古事記大成』 4 平凡社 日本古代
史
の基礎的研究 上 文献篇|坂本太郎著作集2古事記と日本書紀
9706. 坂本 太郎 日本書紀の成立
刊行年:1958/08
データ:国学院大学日本文化研究所紀要 3 国学院大学日本文化研究所 講演録 日本古代
史
の基礎的研究 上 文献篇|坂本太郎著作集2古事記と日本書紀
9707. 坂本 太郎 六国
史
と文徳実録
刊行年:1963/10
データ:『田山方南先生華甲記念論文集』 田山方南先生華甲記念会刊 国
史
学進展のために 日本古代
史
の基礎的研究 上 文献篇
9708. 坂本 太郎
史
料としての六国
史
刊行年:1964/01
データ:日本歴
史
188 吉川弘文館 日本古代
史
の基礎的研究 上 文献篇|坂本太郎著作集3六国
史
9709. 坂本 太郎 『住吉大社神代記』について
刊行年:1972/12
データ:国
史
学 89 国
史
学会 日本古代
史
叢考|坂本太郎著作集4風土記と万葉集
9710. 坂本 太郎 伝教大師と大日本の国号
刊行年:1973/06
データ:『伝教大師研究』 早稲田大学出版部 日本古代
史
叢考|坂本太郎著作集11歴
史
と人物
9711. 坂本 太郎 古典私観.-万葉集と続日本紀
刊行年:1973/09
データ:リポート笠間 8 笠間書院 日本古代
史
叢考|坂本太郎著作集4風土記と万葉集
9712. 坂本 太郎 日本書紀と隋書
刊行年:1976/03
データ:国学院雑誌 77-3 国学院大学 日本古代
史
叢考|坂本太郎著作集2古事記と日本書紀
9713. 坂本 太郎 国文学と国
史
学
刊行年:1978/12
データ:国学院大学日本文化研究所報 15-5 国学院大学日本文化研究所 時期区分|上代|中古 日本古代
史
叢考|坂本太郎著作集11歴
史
と人物
9714. 酒寄 雅志 渤海をめぐる研究状況
刊行年:1996/07
データ:歴
史
評論 555 校倉書房 歴
史
のひろば 渤海と古代の日本
9715. 酒寄 雅志 古代日本海の交流
刊行年:2006/09
データ:『日本海域歴
史
大系』 2 清文堂出版 文献古代
史
篇 渤海|北海|黒貂皮衣
9716. 坂田 聡 中世村落の構造と家
刊行年:1989/10
データ:歴
史
学研究 599 青木書店 中世民衆の成長と抵抗
9717. 坂詰 秀一 死者の〝聖地〟.-黄泉の国の神話と考古学
刊行年:1996/02
データ:別冊歴
史
読本 21-5 新人物往来社 歴
史
と宗教の考古学
9718. 坂本 和俊 〝宮都〟前
史
としての大王居館.-強い祭祀性をもつ特殊な建物群
刊行年:1999/02
データ:別冊歴
史
読本 24-5 新人物往来社 王都の誕生とその構造
9719. 坂上 康俊 天聖令の藍本となった唐令の年代比定
刊行年:2008/11
データ:『日唐律令比較研究の新段階』 山川出版社 天聖令の位相∥唐研究14(中国語訳)
9720. 坂上 康俊 対馬の防人と烽
刊行年:2014/12
データ:アジア遊学 177 勉誠出版 朝鮮半島との関わり