日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[9721-9740]
9620
9640
9660
9680
9700
9720
9740
9760
9780
9800
9721. 佐藤 隆 後期難波宮の造営過程と“副都説”の再検討.
-
奈良時代都城における新たな位置づけのために
刊行年:2010/03
データ:条里制・古代都市研究 25 条里制・古代都市研究会
9722. 佐藤 隆 戦前に出土した難波宮の瓦.
-
難波宮第一号瓦の研究史的意義
刊行年:2011/10
データ:大阪文化財研究所研究紀要 13 大阪市博物館協会大阪文化財研究所
9723. 佐藤 保 村上詞学の輝かしい成果.
-
村上哲見著『宋詞研究 南宋篇』を読む
刊行年:2007/12
データ:創文 504 創文社 書評
9724. 佐藤 剛 北海道島における縄文時代晩期初頭の土器様相.
-
恵庭市西島松5遺跡出土の東三川Ⅰ式土器の検討から
刊行年:2010/10
データ:『北杜』 辻秀人先生還暦記念論集刊行会
9725. 佐藤 哲 今昔物語集における「兵の家」の位置.
-
巻二十五の構成意識を中心として
刊行年:1988/12
データ:語文 72 日本大学国文学会
9726. 佐藤 敏幸 東北地方における7世紀から8世紀前半の土器研究史.
-
関東系土師器研究の現状と新たな研究視点の模索
刊行年:2006/05
データ:宮城考古学 8 宮城県考古学会
9727. 佐藤 敏幸|河村 美佳 横穴墓の調査・分析の視点.
-
矢本横穴墓群の調査成果から
刊行年:2011/12
データ:宮城考古学 13 宮城県考古学会
9728. 佐藤 智生 青森県における防御性集落の時代と生業.
-
その考古学的現状の確認と仮説の検証を中心に
刊行年:2006/08
データ:『北の防御性集落と激動の時代』 同成社 北日本古代防御性集落をめぐって
9729. 佐藤 智生|蔦川 貴祥 青森県東部における五所川原産須恵器の流通.
-
下北半島から奥入瀬川以北の概要
刊行年:2007/03
データ:『第2回「北日本須恵器生産・流通研究会」資料集』 北日本須恵器生産・流通研究会事務局
9730. 佐藤 尚美 鎌倉期の賀茂祭と白川家.
-
延応二年徳政化における近衛府使勤仕をめぐって
刊行年:2005/06
データ:『中世の史料と制度』 続群書類従完成会
9731. 佐藤 信行 宮城県北部における結衆板碑の交名と銘文配列
-
登米郡南方町石神社1号碑をめぐって
刊行年:2001/06
データ:『中世奥羽と板碑の世界』 高志書院 陸奥国府周辺の板碑
9732. 佐藤 信之 地域史から見た地方官衙の成立.
-
信濃国更級郡衙(評衙)・埴科郡衙(評衙)
刊行年:1997/08
データ:考古学ジャーナル 420 ニュー・サイエンス社
9733. 佐藤 仁 安藤氏の足跡を検証する.
-
十三湊・折曽関の石造物を中心に
刊行年:2006/09
データ:『十三湊遺跡~国史跡指定記念フォーラム~』 六一書房 国史跡指定記念十三湊フォーラム(特別寄稿)
9734. 佐藤 弘夫 序論|地獄と極楽のコスモロジー|顕密体制論の現在
-
黒田俊雄氏の批判によせて|あとがき
刊行年:1998/02
データ:『神・仏・王権の中世』 法蔵館
9735. 佐藤 博信 安房妙本寺日要の歴史的位置.
-
特に日向本永寺・堺本伝寺・妙本寺をめぐって
刊行年:1999/11
データ:日本歴史 618 吉川弘文館
9736. 佐藤 博信 中世東国の法華宗寺院における住持と隠居.
-
安房妙本寺の日要・日我・日侃を中心として
刊行年:2000/03
データ:千葉県史研究 8 千葉県
9737. 佐藤 博信 影写本「越後下文書」の成立の経過と由来.
-
東大史料編纂所と所蔵者の往復書簡の一例
刊行年:2002/11
データ:古文書研究 56 日本古文書学会(発行)|吉川弘文館(発売) 史料紹介
9738. 佐藤 博信 古河公方足利成氏の佐倉移座・古河帰座に関する一考察.
-
白河結城・下総結城・下野小山諸氏との関係
刊行年:2009/02
データ:千葉県史研究 17 千葉歴史学会
9739. 佐藤 宏之 クマ送り儀礼に見る社会的威信と階層化社会.
-
北太平洋北岸狩猟採集民社会の比較民族考古学
刊行年:2005/03
データ:『社会考古学の試み』 同成社 周辺地域
9740. 佐藤 博之 十和田カルデラ東方における浅水軽石流堆積物の14C年代.
-
日本の第四紀層の14C年代 43
刊行年:1969/05
データ:地球科学 23-3 短報