日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[9741-9760]
9640
9660
9680
9700
9720
9740
9760
9780
9800
9820
9741. 齋藤 淳 土器からみた地域間交流.-秋田・津軽・北海道
刊行年:2016/11
データ:『北方世界と秋田城』 六一書房 秋田城と北方世界の交流の具体相
9742. 齊藤 敏明 下小松古墳群.-出現期の古墳と群集する前方後円墳
刊行年:2004/09
データ:『出羽の古墳時代』 高志書院 発掘された出羽の古墳-置賜地域
9743. 近藤 富枝 おおらかにして繊細な飛鳥の女人たちよ
刊行年:1984/01
データ:『歴
史
への招待』 28 日本放送出版協会 華麗・高松塚美人の謎 新コンパクト・シリーズNHK歴
史
への招待3古代
史
の謎に挑むⅡ
9744. 近藤 富枝|門脇 禎二|井筒 雅風∥鈴木 健二(聞き手) 飛鳥人の謎と魅力
刊行年:1984/01
データ:『歴
史
への招待』 28 日本放送出版協会 華麗・高松塚美人の謎 新コンパクト・シリーズNHK歴
史
への招待3古代
史
の謎に挑むⅡ
9745. 近藤 好和 装束・武具・馬具にみる動物部位の使用
刊行年:2009/07
データ:『動物と中世-獲る・使う・食らう』 高志書院 表象とモノ
9746. 崔 基龍 The Post-glacial Vegetation History in Korean Peninsula
刊行年:1999/03
データ:国立歴
史
民俗博物館研究報告 81 国立歴
史
民俗博物館 日本列島と周辺域における環境変遷
9747. 崔 宰榮∥山﨑 雅稔訳 唐長安城の薩宝府の位置
刊行年:2005/01
データ:『古代日本と東アジアの境界をめぐる祭祀・信仰・交流』資料集 国学院大学21世紀COEプログラム
9748. 小柳 和宏 国東六郷山寺院の成立と展開
刊行年:2007/07
データ:『中世寺院-暴力と景観』 高志書院
9749. 小山 真人 富士山貞観噴火・宝永噴火の推移
刊行年:2002/10
データ:消防科学と情報 70 消防科学センター 古記録・古文書と噴火堆積物の照合による日本火山の噴火
史
研究
9750. 五来 重 高野聖のおこり
刊行年:1975/06
データ:『増補・高野聖』 角川書店 山岳宗教
史
研究叢書3高野山と真言密教の研究∥思想読本 空海
9751. 小松 勝助 対馬に伝来する朝鮮半島系の経典.-高麗版(含壱岐・安国寺経)と元版
刊行年:2014/12
データ:アジア遊学 177 勉誠出版 モノから見た中世の対馬
9752. 小松 茂人 室町時代の倫理思想.-軍記物における献身となさけの倫理
刊行年:1965/12
データ:『日本における倫理思想の展開』 吉川弘文館 中世軍記物の研究 続
9753. 小松 正夫 秋田の古墳概要
刊行年:2004/09
データ:『出羽の古墳時代』 高志書院 発掘された出羽の古墳-秋田地域
9754. 小松 良博|伊藤 武士 出羽府中と秋田城
刊行年:2002/02
データ:『中世出羽の領主と城館』 高志書院 発掘された中世の出羽
9755. 五味 文彦 中世の家と家父長制
刊行年:1992/07
データ:『シリーズ比較家族』 1 早稲田大学出版部 家族
史
の方法
9756. 五味 文彦 「吾妻鏡」の成立と編纂
刊行年:2002/05
データ:『鎌倉期社会と
史
料論』 東京堂出版 鎌倉期の政治と法∥『書物の中世
史
』第五部の基礎
9757. 五味 文彦 和歌の歴
史
、歴
史
の和歌
刊行年:2002/10
データ:『和歌を歴
史
から読む』 笠間書院 『書物の中世
史
』第一部・第三部の基礎
9758. 五味 文彦 鎌倉と京の王権.-歴
史
書の系譜
刊行年:2004/07
データ:『中世の系譜-東と西、北と南の世界』 高志書院 中世社会
史
料論
9759. 五味 文彦 寺院の身体
刊行年:2007/07
データ:『中世寺院-暴力と景観』 高志書院
9760. 五味 文彦 中世人の動物観
刊行年:2009/07
データ:『動物と中世-獲る・使う・食らう』 高志書院 序論