日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[9741-9760]
9640
9660
9680
9700
9720
9740
9760
9780
9800
9820
9741. 設楽 博己 副葬される土偶
刊行年:1996/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 68 国立歴史民俗博物館
日本
の死者儀礼と死の観念(1)
9742. 七田 忠昭 吉野ヶ里遺跡
刊行年:2005/05
データ:『第3次埋蔵文化財白書-遺跡の保護と開発のはざま-』 ケイ・アイ・メディア 開発事業と保存活動の記録(遺跡事例) 環壕集落|墳丘墓
9743. 佐原 眞 考古学からみた戦争
刊行年:2006/08
データ:『北の防御性集落と激動の時代』 同成社
日本
史のなかの「防御性」集落 講演
9744. 佐原 眞|三浦 圭介|工藤 雅樹|熊田 亮介|遠藤 巖∥小口 雅史|斉藤 利男(司会) 防御性集落の時代の北の社会をどのようにとらえるか
刊行年:2006/08
データ:『北の防御性集落と激動の時代』 同成社
日本
史のなかの「防御性」集落 討論
9745. 更科 源蔵 歌う神がみ|山から来る神がみ|海から来る神|大地に坐る神と魔|神である草達|小さな神と魔|天上の神がみ|人びとの歌
刊行年:1973/
データ:『アイヌ文学の生活誌』
日本
放送出版協会 北海道新聞連載記事(1971~1972)を改編 更科源蔵アイヌ関係著作集7アイヌ文学の謎
9746. 澤井 玄 十一~十二世紀の擦文人は何をめざしたか.-擦文文化の分布域拡大の要因について
刊行年:2007/03
データ:『アイヌ文化の成立と変容-交易と交流を中心として-』 法政大学国際
日本
学研究所 エミシ・エゾ・アイヌ(オホーツク文化の世界) エミシ・エゾ・アイヌ
9747. 澤田 吾一 和名抄の郷及び田
刊行年:1924/02
データ:歴史地理 43-2
日本
歴史地理学会 奈良朝時代民政経済の数的研究 附・諸国人口・斗量・衣食住
9748. 寒川 旭 地震考古学からみた阪神・淡路大震災
刊行年:1999/02
データ:別冊歴史読本 24-5 新人物往来社 巻末付録
9749. 佐藤 信 京内庭園遺構と松林苑
刊行年:1982/04
データ:国文学 解釈と教材の研究 27-5 学燈社 遺跡研究の現段階から
日本
古代の宮都と木簡
9750. 佐藤 信 百万塔墨書銘の性格
刊行年:1984/12
データ:史学雑誌 93-12 山川出版社 大会報告記事
日本
古代の宮都と木簡
9751. 佐藤 信 木簡・金石文
刊行年:1985/11
データ:国文学 解釈と教材の研究 30-13 学燈社
日本
古代の宮都と木簡
9752. 佐藤 信 琉球における首長制の諸段階.-オヤケアカハチの乱をめぐって
刊行年:1993/07
データ:れきし 41 NHK学園 古代の遺跡と文字資料
9753. 佐藤 信 古代文字資料の現在
刊行年:1993/11
データ:国語と国文学 70-11 至文堂 長屋王家木簡|郡符木簡|漆紙文書
日本
古代の宮都と木簡
9754. 佐藤 信 封緘木簡考
刊行年:1995/11
データ:木簡研究 17 木簡学会
日本
古代の宮都と木簡∥長屋王家・二条大路木簡を読む
9755. 佐藤 康宏 電車の中で読める本は限られている
刊行年:2012/11
データ:UP 481 東京大学出版会
日本
美術史不案内43 平家納経薬王品|信貴山縁起 延喜加持の巻
9756. 佐藤 雄基 院庁下文と国司庁宣.-院政期~鎌倉初期の院権力の諸段階について
刊行年:2009/10
データ:鎌倉遺文研究 24 鎌倉遺文研究会(発行)|吉川弘文館(発売)
日本
中世初期の文書と訴訟
9757. 眞田 廣幸 上淀廃寺にみる地方寺院.-伽藍跡に出土した白鳳の瓦・彩色壁画
刊行年:1997/09/14
データ:『週刊朝日百科』 1136 朝日新聞社
9758. 佐藤 進一 武家文書の成立と展開
刊行年:1989/01/25
データ:『週刊朝日百科』 674 朝日新聞社 文献史料を読む 古代から近代
9759. 佐藤 進一 中世の人は文書をどう読んだか
刊行年:1989/01/25
データ:『週刊朝日百科』 674 朝日新聞社 文献史料を読む 古代から近代
9760. 佐藤 進一 花押を読む
刊行年:1989/03/25
データ:『週刊朝日百科』 683 朝日新聞社 花押と印章の歴史