日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[9741-9760]
9640
9660
9680
9700
9720
9740
9760
9780
9800
9820
9741. 司東 真雄 日山寺の開創と消長
刊行年:1950/08
データ:岩手史学研究 6 新岩手社 岩手の
歴史
論集1古代文化
9742. 司東 真雄 古代胆沢の開拓(古代宗教文化の特性)
刊行年:1974/11
データ:『水沢市史』 1 水沢市史刊行会 岩手の
歴史
論集1古代文化
9743. 司東 真雄 古銅印「極楽寺印」考
刊行年:1978/10
データ:岩手史学研究 63 岩手史学会 研究ノート∥同号に岩手史学会創立30周年記念大会報告要旨 岩手の
歴史
論集1古代文化
9744. 佐原 眞 魏志倭人伝の考古学-兵は矛・楯・木弓を用う|-木弓短下長上竹箭或鉄鏃或骨鏃|-居処宮室楼観城柵厳設|倭地温暖冬夏食生菜|南至邪馬台国|食飲用豆手食|好捕魚鰒水無深浅皆沈没取之|男子無大小皆黥面文身…諸国文身各異或左或右或大或小尊卑有差|男子皆露以木緜招頭其衣横幅但結束相連略無縫婦人…作衣如単被穿其中央貫頭衣之種…|蚕桑緝績|徒跌、灼骨その他
刊行年:1995/06-1997/03
データ:歴博 71~81 国立
歴史
民俗博物館 連載 真の部屋〔第1回〕~〔第11回〕 魏志倭人伝の考古学
9745. 澤村 仁 観世音寺とその建築
刊行年:2007/03
データ:『観世音寺』 考察編 九州
歴史
資料館 特論∥吉川弘文館よりの市販本は2007/10
9746. 潮見 浩 律令制下の生産と生活(塩と鉄の生産〈鉄の生産と技術|西日本|近畿・北陸|関東・東北|素材と技術〉)
刊行年:1974/09
データ:『古代史発掘』 10 講談社
9747. 佐藤 全敏 摂関期と律令制.-「後期律令国家」論をめぐって
刊行年:2000/04
データ:日本史研究 452 日本史研究会 コメント
9748. 佐藤 貢 「由利中八維平」考
刊行年:1986/04
データ:北方風土 12 秋田文化出版社
9749. 佐藤 泰弘 前田報告第三章へのコメント
刊行年:2000/04
データ:日本史研究 452 日本史研究会 コメント
9750. 佐藤 雄基 中世前期の勘状と裁許.-鎌倉幕府裁許状前史
刊行年:2011/12
データ:日本史研究 592 日本史研究会 日本中世初期の文書と訴訟
9751. 佐藤 宗諄 律令国家の変貌
刊行年:1970/04
データ:『講座日本史』 1 東京大学出版会 国営田|乗田|転換期としての9世紀
9752. 佐藤 貴保 西夏軍的“首領”.-以両件黒水域文書為根拠
刊行年:2008/11
データ:『第三届国際西夏学研討会論文集』 寧夏社会科学院
歴史
研究所 邦訳:『環東アジア地域におけるネットワーク群の展開と構造に関する実証的研究年次報告書』2008
9753. 佐藤 達生 ゴシックの空間と壁.-線条表現の特質
刊行年:2006/05
データ:『中世の文化と場』 東京大学出版会
9754. 佐藤 次高 世界史のなかの税(土地税ハラージュを基本に-イスラム社会)
刊行年:1987/04/05
データ:『週刊朝日百科』 579 朝日新聞社
9755. 佐藤 智敬 源氏の伝説.-源義家伝説の受容を中心に
刊行年:2005/10
データ:国文学 解釈と鑑賞 70-10 至文堂 伝説の舞台と主人公たち 義家納豆伝説|納豆八幡
9756. 佐藤 英雄 君子部と毛野氏の祖先伝承
刊行年:2004/09
データ:史境 49
歴史
人類学会(発行)|日本図書センター(発売) 陸奥における毛野氏
9757. 佐々木 博康 築垣の名称について
刊行年:1987/01
データ:岩手史学研究 70 岩手史学会 城柵 平泉と東北古代史5東北古代城柵
9758. 笹山 晴生 文献から見た観世音寺
刊行年:2007/03
データ:『観世音寺』 考察編 九州
歴史
資料館 特論∥吉川弘文館よりの市販本は2007/10
9759. 鷺森 浩幸 陶邑古窯跡群と中臣系氏族
刊行年:2006/03
データ:和泉市史紀要 11 和泉市史編さん委員会 論考編-和泉古代史の諸問題
9760. 古田島 洋介 詩魂豊かな漢詩の通史
刊行年:2006/04
データ:東方 302 東方書店 Book Review 宇野直人『漢詩の
歴史
-古代歌謡から清末革命詩まで』