日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[9741-9760]
9640
9660
9680
9700
9720
9740
9760
9780
9800
9820
9741. 小島 毅 中国との関係から日本を捉えかえす
刊行年:2012/05/18
データ:アジア遊学 150 勉誠出版 森克己『日宋貿易の
研究
』
9742. 小嶋 芳孝 鴻臚卿崔忻の石碑から井戸と港との関係を考える
刊行年:2003/10
データ:『考古学に学ぶ』 Ⅱ 同志社大学考古学シリーズ刊行会 唐渤海海上交通路
9743. 小嶋 芳孝 古代環日本海航路の復元
刊行年:2004/10
データ:『古代日本海域の港と交流』発表要旨・資料集 石川県埋蔵文化財センター 討論資料
9744. 小嶋 芳孝 大伴家持と畝田・寺中遺跡
刊行年:2004/12
データ:『パネルディスカッション 万葉の時代と国際環境~日本海学から環日本海諸国の交流をひもとく~』資料集 国立民族学博物館共同
研究
会|富山県|日本海学推進機構 右大弁=家持説
9745. 五島 邦治 初期平安京における都市住民の形態
刊行年:1991/02
データ:『日本史における社会と宗教』 文栄堂書店 京都 町共同体成立史の
研究
9746. 五島 邦治 稲荷旅所神主について
刊行年:1995/03
データ:朱 38 伏見稲荷大社 京都 町共同体成立史の
研究
9747. 五島 邦治 江戸時代の稲荷古旅所について.-安永九年の普請相論の背景
刊行年:2004/03
データ:朱 47 伏見稲荷大社 京都 町共同体成立史の
研究
9748. 加瀬 直弥 コメント
刊行年:2005/02
データ:『神道の連続と非連続』 国学院大学21世紀COEプログラム セッション1〈発題1〉
9749. 片岡 樹 ラフ族
刊行年:2010/07
データ:『アジアの境界を越えて』 歴史民俗博物館振興会 論考編
9750. 堅田 修 古代帰化氏族と仏教.-鞍作氏と秦氏について
刊行年:1962/12
データ:古代文化 9-6 古代学協会京都事務所 鞍作氏と秦氏の造寺 日本古代寺院史の
研究
9751. 堅田 修 八角堂考
刊行年:1979/12
データ:『論集 日本人の生活と信仰』 同朋舎出版 日本古代寺院史の
研究
9752. 勝浦 令子 古代宮廷女性組織と性別分業.-宮人・巫女・尼の比較を通して
刊行年:1995/06
データ:歴史と地理 478 山川出版社 二条大路木簡 日本古代の僧尼と社会
9753. 月光 善弘 密教系寺院と村落生活
刊行年:1969/
データ:『陸前北部の民俗』 吉川弘文館 東北の一山組織の
研究
9754. 月光 善弘 東北地方における密教と民間信仰.-修正会に見られる寺院の追儺(鬼やらい)と民間の豆撒きとの関係
刊行年:1977/03
データ:『山形県民俗・歴史論集』 1 東北出版企画 東北の一山組織の
研究
9755. 月光 善弘 一山寺院としての葉山信仰
刊行年:1982/03
データ:山形女子短期大学紀要 14 山形女子短期大学研修委員会 東北の一山組織の
研究
9756. 月光 善弘 みちのくにおける蔵王権現
刊行年:1983/03
データ:山形女子短期大学紀要 15 山形女子短期大学研修委員会 藤原三代と蔵王権現 東北の一山組織の
研究
9757. 月光 善弘 鳥海山(大物忌神)の信仰.-一山組織を中心として
刊行年:1984/03
データ:山形女子短期大学紀要 16 山形女子短期大学研修委員会 東北の一山組織の
研究
9758. 月光 善弘 山寺(宝珠山立石寺)の歴史的変遷について
刊行年:1989/03
データ:山形女子短期大学紀要 21 山形女子短期大学紀要編集委員会 東北の一山組織の
研究
9759. 勝又 基 孝子説話と表彰
刊行年:2006/03
データ:『理想と現実』 明星大学日本文化学部
9760. 勝山 清次 中世的荘園年貢の成立
刊行年:1994/04
データ:『古代・中世の政治と文化』 思文閣出版 中世年貢制成立史の
研究