日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[9741-9760]
9640
9660
9680
9700
9720
9740
9760
9780
9800
9820
9741. 猪狩 忠雄 磐城郡家と郡寺-根岸遺跡・夏井廃寺跡|経塚に込められた願い-上ノ原経塚を掘る
刊行年:1999/04
データ:『図説いわきの歴史』 郷土出版社 奈良・平安時代
9742. 有賀 祥隆 龍興寺-法華経伝える寺|勝常寺-会津領主の帰依で繁栄|願成寺-浄土庭園の中の阿弥陀堂|出羽三山神社-月山神社・出羽神社・湯殿山神社 長い歴史をもつ修験の聖地
刊行年:1999/01/10
データ:『週刊朝日百科』 1203 朝日新聞社
9743. ナデージダ・G・アルテミエヴァ 沿海州における東夏の土城について
刊行年:2005/05
データ:『2005年ウラジオストック国際シンポジウム 中世北東アジアの動態研究-「ひと・もの・わざ」を考える』資料集 第2分冊 特定領域研究『中世考古学の総合研究-学融合を目指した新領域創生-』 土城の諸問題
9744. アレクサンダー・R・アルテミエフ 序|ティル遺跡の発見と研究史|永楽年代寺院|宣徳年代寺院|1260年代の祠堂|おわりに|アムール川下流域における15世紀仏教寺院の文化層から発見された新石器時代の遺物
刊行年:2008/02
データ:『ヌルガン永寧寺遺跡と碑文-15世紀の北東アジアとアイヌ民族』 菊池俊彦 市販本:北海道大学出版会(2008/04)
9745. アレクサンダー・R・アルテミエフ アムール川下流域における15世紀仏教寺院の文化層から発見された新石器時代の遺物
刊行年:2008/02
データ:『ヌルガン永寧寺遺跡と碑文-15世紀の北東アジアとアイヌ民族』 菊池俊彦 付録∥市販本:北海道大学出版会(2008/04)
9746. アレクサンダー・R・アルテミエフ∥垣内 あと訳∥菊池 俊彦校閲 アムール川下流域における十三~十五世紀の仏教寺院
刊行年:2008/02
データ:『中世の北東アジアとアイヌ-奴児干永寧寺碑文とアイヌの北方世界-』 中村 和之 永寧寺の発掘をめぐって∥市販本:高志書院(2008/03)
9747. N・A・アレクセーエフ∥枡本 哲訳 ヤクート族の生活とファークロアにみられるクマ
刊行年:2008/03
データ:北海道大学総合博物館研究報告 4 北海道大学総合博物館 北ユーラシア歴史基礎文献『シベリアの諸民族:歴史と文化.-シベリアの古代および現代文化におけるクマ』(現代シベリアにおけるクマ)
9748. V・P・アレクセーエフ|I・I・ゴッホマン|D・トゥーメン∥石田 肇訳 内陸アジアにおける古人骨研究短報(石器時代―早期鉄器時代)
刊行年:1996/03
データ:『オホーツク文化と靺鞨・渤海・女真文化の間の交流関係の研究』 (菊池 俊彦(北海道大学)) 原著1987の邦訳
9749. 安部 元雄 成立-義仲説話をめぐって|『平家物語』の様式-叙事詩と叙情詩の間
刊行年:1981/09
データ:『『平家物語』の世界-激動のなかの文学と人間-』 東北大学教育学部附属大学教育開放センター 陸奥話記の義家像との類似
9750. 新井 仁 群馬県における奈良・平安時代の集落について.-掘立柱建物を中心として
刊行年:1988/11
データ:『群馬の考古学』 群馬県埋蔵文化財調査事業団 各時代の研究動向と論考(古代)
9751. 新井 隆一 北日本海沿岸の生業と文化継承.-越後の鮭を手がかりに
刊行年:2011/03
データ:アジア遊学 139 勉誠出版 北方諸地域の環境・生態と歴史像
9752. 荒木 志伸 東北地方の二〇〇五年度刊行報告書に掲載された出土文字資料集成
刊行年:2007/11
データ:『第5回東北文字資料研究会資料』 第1分冊 東北芸術工科大学文化財保存修復研究センター
9753. 荒木 志伸 城柵政庁の再検討
刊行年:2011/03
データ:古代学研究所紀要 15 明治大学古代学研究所 多賀城|城輪柵
9754. 村木 志伸 小泉遺跡の墨書土器
刊行年:2004/03
データ:法政大学国際日本学研究所研究報告 4 法政大学国際日本学研究所 「海の蝦夷-小泉遺跡が語りかけるもの-」報告2
9755. 荒木 伸介 〝平泉王国〟の建設者 清衡|滅亡 黄金の百年|人口数十万人 京に次ぐ奥州一の大都会|なぜ御所よりも寺院中心の都に?|京にくりだした〝平泉使節団〟の活躍
刊行年:1986/10
データ:芸術新潮 37-10 新潮社 奥州平泉 黄金の世紀
9756. 荒野 泰典 日本から見た環日本海交流圏
刊行年:2012/07
データ:『北・東北アジア地域交流史』 有斐閣 シベリアの先住民族と環オホーツク海・環日本海交流圏 東夷の小帝国の空洞化
9757. 甘粕 健 越後地方の前期の古墳|古墳文化形成過程の新潟平野と会津盆地
刊行年:1993/02
データ:『磐越地方における古墳文化形成過程の研究』 (甘粕 健(新潟大学))
9758. 天野 哲也 擦文文化成立における古墳の意義
刊行年:1977/06
データ:考古学研究 24-1 考古学研究会(岡山) 北海道系土器の分布 古代の海洋民 オホーツク人の世界-アイヌ文化をさかのぼる
9759. 天野 哲也 恵庭市漁川上流のクマ送り場
刊行年:1986/03
データ:『環太平洋北部地域における狩猟獣の捕獲・配分・儀礼』 (大井 晴男(北海道大学)) クマ祭りの起源
9760. 天野 哲也 擦文期北海道にもたらされた鉄の量とこれに関連する諸問題.-アイヌ期との比較において
刊行年:1989/12
データ:たたら研究 30 たたら研究会 蕨手刀|アイヌ|人口|鉄器消耗率 クマ祭りの起源