日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[9781-9800]
9680
9700
9720
9740
9760
9780
9800
9820
9840
9860
9781. 熊木 俊朗 総括
刊行年:2005/06
データ:『間宮海峡先史文化の復元と
日本
列島への文化的影響-ニコラエフスク空港1遺跡の発掘調査報告とその成果に関する考古学論文集-』 東京大学大学院人文社会系研究科附属北海文化研究常呂実習施設|ハバロフスク州郷土誌博物館 ニコラエフスク空港1遺跡発掘調査報告
9782. 熊木 俊朗 江の浦式土器編年の再検討.-アムール河口部ニコラエフスク空港1遺跡の成果をもとに
刊行年:2005/06
データ:『間宮海峡先史文化の復元と
日本
列島への文化的影響-ニコラエフスク空港1遺跡の発掘調査報告とその成果に関する考古学論文集-』 東京大学大学院人文社会系研究科附属北海文化研究常呂実習施設|ハバロフスク州郷土誌博物館 アムール下流域の考古学
9783. 熊木 俊朗|福田 正宏 発掘調査(遺跡の層序)
刊行年:2005/06
データ:『間宮海峡先史文化の復元と
日本
列島への文化的影響-ニコラエフスク空港1遺跡の発掘調査報告とその成果に関する考古学論文集-』 東京大学大学院人文社会系研究科附属北海文化研究常呂実習施設|ハバロフスク州郷土誌博物館 ニコラエフスク空港1遺跡発掘調査報告
9784. 熊木 俊朗|福田 正宏 出土遺物(土器)
刊行年:2005/06
データ:『間宮海峡先史文化の復元と
日本
列島への文化的影響-ニコラエフスク空港1遺跡の発掘調査報告とその成果に関する考古学論文集-』 東京大学大学院人文社会系研究科附属北海文化研究常呂実習施設|ハバロフスク州郷土誌博物館 ニコラエフスク空港1遺跡発掘調査報告
9785. イーゴリ・Ya・シェフコムード К вопросу о кондонской культуре неолита Нижнего Амура
刊行年:2005/06
データ:『間宮海峡先史文化の復元と
日本
列島への文化的影響-ニコラエフスク空港1遺跡の発掘調査報告とその成果に関する考古学論文集-』 東京大学大学院人文社会系研究科附属北海文化研究常呂実習施設|ハバロフスク州郷土誌博物館 アムール下流域の考古学
9786. 会田 大輔 模刻 張安姫墓誌・解説|模刻 王遺女墓誌・解説
刊行年:2010/03
データ:古代学研究所紀要 13 明治大学古代学研究所
9787. 氣賀澤 保規 序文と解説 明大東アジア石刻文物研究所新収寄託の墓誌石刻資料の世界|彭尊師墓誌及び蓋・鎮墓文・解説
刊行年:2010/03
データ:古代学研究所紀要 13 明治大学古代学研究所
9788. 黒板 勝美 武士道の権化|源平の関係|義経の幼時|均勢の破壊者|宇治勢多の戦|一の谷合戦|屋島合戦|壇の浦海戦|頼朝の不興|義経の都落|義経の亡命|義経の奥州落|義経の最後
刊行年:1914/07
データ:『義経伝』 文会堂書店 復刊:
日本
文化名著選(創元社,1939/06)←ただし旧版のママ、更訂国史の研究所収のものを採らず 更訂国史の研究∥虚心文集 第三
9789. 神野志 隆光(司会)∥李 成市|李 鎔賢|三上 喜孝|舘野 和己(パネラー)∥橋本 繁(フロアからの発言) パネルディスカッション「韓国木簡の現在」
刊行年:2009/03
データ:『若手研究者支援プログラム』 (四) 奈良女子大学21世紀COEプログラム 古代
日本
形成の特質解明の研究教育拠点 韓国木簡の現在
9790. 喜田 貞吉 石城石背両国建置沿革考|石城石背両国建置沿革考(承前完) 附 現存続
日本
紀の誤謬に就いて
刊行年:1912/11|12
データ:歴史地理 20-5|6
日本
歴史地理学会(編輯)|三省堂書店(発行)∥
日本
歴史地理学会 両国建置に関する旧説|両国に関する古史の記事|右の批判|両州廃止年代|両国設置の年代|明治の復旧|約説|現存続
日本
紀の誤謬 喜田貞吉著作集4歴史地理研究
9791. 北田 裕行 渤海上京龍泉府宮苑に見られる寝殿造系庭園とその系譜
刊行年:2007/08/31
データ:『古代都市とその形制』 奈良女子大学21世紀COEプログラム 古代
日本
形成の特質解明の研究教育拠点 東アジア古代都城の苑地に関する総合的研究
9792. 北田 裕行 パネルディスカッションの概要
刊行年:2009/01
データ:『都城制研究』 2 奈良女子大学21世紀COEプログラム 古代
日本
形成の特質解明の研究教育拠点
9793. 上川 通夫 古代国家の寺院配置
刊行年:2009/02
データ:『古代都市とその思想』 奈良女子大学21世紀COEプログラム 古代
日本
形成の特質解明の研究教育拠点 古代都市を考える-条坊・仏教・文学(都市と仏教)
9794. 金子 裕之 コメント3
刊行年:2009/01
データ:『都城制研究』 2 奈良女子大学21世紀COEプログラム 古代
日本
形成の特質解明の研究教育拠点
9795. 金谷 一朗|陳 謙|千原 國宏 VR技術を応用した遺物復元システム
刊行年:1998/01
データ:情報考古学 3-1
日本
情報考古学会(発行)|勉誠社(発売) 表紙Vol.3 No.1,1997|背文字一九九七年九月 ここでは奥付による
9796. 宍戸 香美 八世紀の京内宅地と京職
刊行年:2009/02
データ:『古代都市とその思想』 奈良女子大学21世紀COEプログラム 古代
日本
形成の特質解明の研究教育拠点 古代都市を考える-条坊・仏教・文学(都市と条坊)
9797. 佐藤 洋一郎 DNAからみたイネの道
刊行年:2003/04
データ:『イネ、知られざる1万年の旅-大陸から水田稲作を伝えた弥生人』 あかね書房 史話
日本
の古代1
日本
人はどこから来たか-
日本
文化の深層
9798. 佐藤 亜聖 平城京の条坊制.-その実態と展開
刊行年:2007/11
データ:『都城制研究』 1 奈良女子大学21世紀COEプログラム 古代
日本
形成の特質解明の研究教育拠点 シンポジウム古代都市と条坊制
9799. 工藤 大輔 北条得宗領の展開と曾我氏-津軽地域と鎌倉幕府|「嘉元の鐘」から見る鎌倉武士-県内最古の銅鐘銘文|南北朝の内乱-内乱期の津軽地域|藤崎城と安藤氏-藤崎城跡|大浦為信の勢力拡大-戦国時代の幕開け|津軽為信と豊臣政権-「
日本
之つき合」|中世津軽の交通-宿河原∥唐糸御前の伝説-北条時頼の廻国伝説
刊行年:2006/11
データ:『図説弘前・黒石・中南津軽の歴史』 郷土出版社 中世∥コラム
9800. 北上市立博物館編 江釣子古墳群とその時代(古代北東北史の見直しについて|
日本
における古墳の種類とその発展|和賀川流域における古墳|北東北の古墳形式とその系譜|江釣子古墳群とその社会|古墳の出土資料とその性格)|江釣子古墳群形成への路(北東北における縄文文化と弥生文化の融合|続縄文文化と(土師器)文化の融合|北東北南部と南東北北部古墳文化の融合)
刊行年:1998/03
データ:『江釣子古墳群とその時代-古代北東北の自立と個性への道』 北上市立博物館 図録∥北上川流域の自然と文化シリーズ19