日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1343件中[981-1000]
880
900
920
940
960
980
1000
1020
1040
1060
981. 井手 至 魏志倭人語の性格
刊行年:1979/11
データ:『ゼミナール日本古代史』 上 光文社
982. 井手 至 黎明期の漢字使用
刊行年:1980/01
データ:『ゼミナール日本古代史』 下 光文社
983. 泉森 皎 神武天皇東遷神話と宇陀の古墳
刊行年:1997/04
データ:『古代の日本と渡来の文化』 学生社 近畿の古墳文化
984. 石野 博信 古墳時代の農耕
刊行年:1980/01
データ:『ゼミナール日本古代史』 下 光文社
985. 石井 謙治 倭(倭国)への路.-海上交通と船
刊行年:1979/11
データ:『ゼミナール日本古代史』 上 光文社
986. 荒井 秀規 条里制
刊行年:1993/02
データ:『日本古代史事典』 大和書房 奈良・平安前期
987. 足利 健亮 都城の計画について.-恭仁京、平安京を中心に
刊行年:1976/05
データ:『都城』日本古代文化の探究 社会思想社 日本古代地理研究
988. 今井 昌子 『日本書紀』・ワザウタの構造.-皇極紀童謡を中心に
刊行年:1980/09
データ:『日本古代論集』 笠間書院 目次は誤植
989. 岩崎 卓也 古墳の発生
刊行年:1980/01
データ:『ゼミナール日本古代史』 下 光文社
990. 夏 應元 平安時代と遣唐使
刊行年:1994/11
データ:『平安京から京都へ』 小学館 平安神宮創建百年・時代祭百年記念国際シンポジウム平安京と東アジア 提論
991. 大塚 初重 東国の古墳.-毛野・武蔵・上総・下総
刊行年:1980/01
データ:『ゼミナール日本古代史』 下 光文社
992. 小川 後楽 政治の場での茶.-茶と権力者
刊行年:2002/11
データ:『京都学を学ぶ人のために』 世界思想社 芸術を生み出す都
993. 岡田 精司 古事記・日本書紀の史料批判.-初期大王の説話と系譜
刊行年:1980/01
データ:『ゼミナール日本古代史』 下 光文社
994. 大庭 脩 邪馬台国の外交-魏・晋・呉及び帯方郡との交渉|「魏志倭人伝」の成立-中国
正
史の扱い方
刊行年:1979/11
データ:『ゼミナール日本古代史』 上 光文社
995. 大林 太良 日本神話と朝鮮神話|日本神話と南方神話
刊行年:1980/01
データ:『ゼミナール日本古代史』 下 光文社
996. 大谷 光男 「親魏倭王」の印.-漢委奴国王(金印)との関連
刊行年:1979/11
データ:『ゼミナール日本古代史』 上 光文社
997. 江上 波夫 古墳の源流
刊行年:1980/01
データ:『ゼミナール日本古代史』 下 光文社
998. 上野 誠 発表(一)「万葉歌木簡と万葉集研究」
刊行年:2010/12
データ:『天平びとの華と祈り-謎の神雄寺』 柳原出版 「馬場南遺跡が語るもの」シンポジウム記録
999. 上野 誠 馬場南遺跡出土木簡臆説.-ヤマトウタを歌うこと
刊行年:2010/12
データ:『天平びとの華と祈り-謎の神雄寺』 柳原出版 馬場南遺跡を考える 論考篇
1000. 上原 真人 発表(二)「神雄寺と古代仏教-三彩〈彩釉山水陶器〉の謎を解く」
刊行年:2010/12
データ:『天平びとの華と祈り-謎の神雄寺』 柳原出版 「馬場南遺跡が語るもの」シンポジウム記録