日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[981-1000]
880
900
920
940
960
980
1000
1020
1040
1060
981. 藤原 良章 法螺を吹く
刊行年:1989/04
データ:『ことばの文化史
中世
』 3 平凡社
中世
的思惟とその社会
982. 原田 正俊 京都五山禅林の景観と機能
刊行年:2007/07
データ:『
中世
寺院-暴力と景観』 高志書院
983. 羽柴 直人 北奥における奥六郡・平泉文化の流入過程
刊行年:2011/02
データ:『古代
中世
の蝦夷世界』 高志書院
中世
を考える
984. 奥野 高広
中世
の武蔵野
刊行年:1953/04
データ:武蔵野 33-2 武蔵野文化協会
985. 牛山 佳幸
中世
の尼寺
刊行年:2006/11
データ:季刊考古学 97 雄山閣 歴史学からみた
中世
寺院
986. 小林 健太郎
中世
刊行年:1967/03
データ:『朝倉地理学講座』 7 朝倉書店 日本 農地開発|
中世
村落
987. 五味 文彦 現代社会を考える手掛り|足元から
中世
を探る(道から考える|道と都市|信仰の道|道と勧進)|政治権力を考える(院政と武家政権|鎌倉幕府と武士連合|合議と専制|自力による救済)|信仰の世界からみえるもの(仏教と民衆|神仏への信仰|契約と起請文|一揆の場)|民衆の世界からみえるもの(一味神水と惣|戦乱と富の蓄積|銭の流通と「資本主義」|描かれる民衆世界)|列島の地域社会から(北方の世界、平泉から|院政と藤原氏三代|鎌倉の景観と文化|六つの文化|荘園の跡をたずねて|列島の北と南を旅する)|歴史のサイクルをとおして(100年ごとの大変化|東アジア世界との連動|
中世
から現代への100年)|
中世
社会の豊かさ
刊行年:2004/04
データ:『
中世
社会と現代』 山川出版社
988. 黒田 俊雄
中世
宗教史における神道の位置
刊行年:1979/06
データ:『古代・
中世
の社会と思想』 三省堂
989. 佐々木 馨 日本
中世
の王権と教権
刊行年:2006/01
データ:『古代
中世
の社会変動と宗教』 吉川弘文館 宗教と社会 鎌倉仏教の世界
990. 狭川 真一 城久遺跡群の
中世
墓
刊行年:2008/03
データ:『古代
中世
の境界領域-キカイガシマの世界』 高志書院 発掘された境界領域
991. 池畑 耕一 喜界島の古代・
中世
遺跡
刊行年:2008/03
データ:『古代
中世
の境界領域-キカイガシマの世界』 高志書院 発掘された境界領域
992. アレクサンダー・L・イヴリエフ 沿海地方の
中世
の土城
刊行年:2007/02
データ:『北東アジア交流史研究-古代と
中世
-』 塙書房 白主土城の諸問題
993. 網野 善彦 東寺百合文書と
中世
史研究
刊行年:1998/
データ:『東寺百合文書にみる日本の
中世
』 京都新聞社 歴史としての戦後史学
994. 入間田 宣夫 平泉から見る
中世
武士団の成立過程
刊行年:2008/07
データ:『シンポジウム-都市平泉と列島の
中世
-』資料集 平泉・衣川遺跡群研究会
995. 海津 一朗
中世
日前宮の成立と民衆運動
刊行年:2007/08
データ:『日本
中世
の権力と地域社会』 吉川弘文館
996. 上島 享 日本
中世
の神観念と国土観
刊行年:2004/12
データ:『
中世
一宮制の歴史的展開』 下 岩田書院
997. 追塩 千尋
中世
の橘寺と西大寺流
刊行年:2006/01
データ:『古代
中世
の社会変動と宗教』 吉川弘文館 宗教と社会
998. 宇野 隆夫 日本海に見る
中世
の生産と流通
刊行年:1994/12
データ:『
中世
都市十三湊と安藤氏』 新人物往来社
999. 長谷川 裕子
中世
・近世土地所有史の現在
刊行年:2004/10
データ:『
中世
・近世土地所有史の再構築』 青木書店 序章
1000. 羽柴 直人 柳之御所遺跡から見える
中世
の居館
刊行年:2008/07
データ:『シンポジウム-都市平泉と列島の
中世
-』資料集 平泉・衣川遺跡群研究会