日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1963件中[981-1000]
880
900
920
940
960
980
1000
1020
1040
1060
981. 保坂 弘司 この男にいはれぬるかな(道長の巻・その七)
刊行年:1956/12
データ:
国文学
解釈と教材の研究
2-1 学燈社 大鏡評釈7
982. 保坂 弘司 あはや宣旨下りぬ(道長の巻・その八)
刊行年:1957/01
データ:
国文学
解釈と教材の研究
2-2 学燈社 大鏡評釈8
983. 保坂 弘司 さるべくやうある事を(道長の巻・その九)
刊行年:1957/02
データ:
国文学
解釈と教材の研究
2-3 学燈社 大鏡評釈9
984. 保坂 弘司 藤懸りぬる木は(道長の巻・その十)
刊行年:1957/03
データ:
国文学
解釈と教材の研究
2-4 学燈社 大鏡評釈10
985. 保坂 弘司 造らしめ給へる御堂(道長の巻・その十一)
刊行年:1957/04
データ:
国文学
解釈と教材の研究
2-5 学燈社 大鏡評釈11
986. 保坂 弘司 さるべきにてぞ(道長の巻・その十二)
刊行年:1957/05
データ:
国文学
解釈と教材の研究
2-6 学燈社 大鏡評釈12
987. 保坂 弘司 御堂の草木となりにしがな(道長の巻・その十三)
刊行年:1957/06
データ:
国文学
解釈と教材の研究
2-7 学燈社 大鏡評釈13
988. 保坂 弘司 今まで生きたるなりけり(道長の巻・その十四)
刊行年:1957/07
データ:
国文学
解釈と教材の研究
2-8 学燈社 大鏡評釈14
989. 保坂 弘司 宮たち見奉りつるか(道長の巻・その十五)
刊行年:1957/08
データ:
国文学
解釈と教材の研究
2-9 学燈社 大鏡評釈15
990. 保坂 弘司 河内の国に住む聖人(道長の巻・その十六)
刊行年:1957/09
データ:
国文学
解釈と教材の研究
2-10 学燈社 大鏡評釈16
991. 保坂 弘司 今年こそは天変しきりに(道長の巻・その十七)
刊行年:1957/10
データ:
国文学
解釈と教材の研究
2-11 学燈社 大鏡評釈17
992. 保坂 弘司 大鏡の語法について
刊行年:1957/11
データ:
国文学
解釈と教材の研究
2-12 学燈社
993. 保坂 弘司 物の覚えはじめは(昔物語・その一)
刊行年:1957/11
データ:
国文学
解釈と教材の研究
2-12 学燈社 大鏡評釈18
994. 保坂 弘司 七つばかりにや(昔物語・その二)
刊行年:1957/12
データ:
国文学
解釈と教材の研究
3-1 学燈社 大鏡評釈19
995. 保坂 弘司 朱雀院生まれおはしまさずば(昔物語・その三)
刊行年:1958/01
データ:
国文学
解釈と教材の研究
3-2 学燈社 大鏡評釈20
996. 保坂 弘司 朱雀院生まれおはしまさずば(昔物語・その三)
刊行年:1958/02
データ:
国文学
解釈と教材の研究
3-3 学燈社 大鏡評釈21
997. 保坂 弘司 今ひとたびの(昔物語・その五)
刊行年:1958/03
データ:
国文学
解釈と教材の研究
3-4 学燈社 大鏡評釈22
998. 保坂 弘司 わが世はことになりぬとも(昔物語・その六)
刊行年:1958/04
データ:
国文学
解釈と教材の研究
3-5 学燈社 大鏡評釈23
999. 保坂 弘司 鴬のやどはと問はば(昔物語・その七)
刊行年:1958/05
データ:
国文学
解釈と教材の研究
3-6 学燈社 大鏡評釈24
1000. 保坂 弘司 繁樹が女どもこそ(昔物語・その八)
刊行年:1958/06
データ:
国文学
解釈と教材の研究
3-7 学燈社 大鏡評釈25