日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
4045件中[981-1000]
880
900
920
940
960
980
1000
1020
1040
1060
981. 牧 健二 鎌倉幕府法に於ける所領給与の制度(一)(二・完)
刊行年:1928/01|02
データ:法学論叢 19-1|2 京都帝国
大学
法学会
982. 牧 健二 初期武家法に於ける封建制度の性質(一)~(三・完)
刊行年:1929/01-04
データ:法学論叢 21-1|2|4 京都帝国
大学
法学会
983. 牧 健二 初期封建制度に於ける所領と其給与形式(一)~(三・完)
刊行年:1930/05|07|11
データ:法学論叢 23-5|24-1|5 京都帝国
大学
法学会
984. 牧 健二 本領安堵と封建制度との関係
刊行年:1933/05
データ:法学論叢 29-5 京都帝国
大学
法学会
985. 牧 健二 日本の初期の封建関係の研究(一)~(三・完)
刊行年:1934/01-03
データ:法学論叢 30-1~3 京都帝国
大学
法学会
986. 牧 健二 地頭の封建的領主権
刊行年:1941/06
データ:法学論叢 44-6 京都帝国
大学
法学会
987. 原水 民樹 『保元物語』の一側面.-合戦譚の姿勢と為朝形象の吟味から
刊行年:1977/11
データ:徳島
大学
学芸紀要(人文科学) 27 徳島
大学
教育学部
988. 原水 民樹 凶臣頼長の僭上.-『保元物語』の一立場
刊行年:1982/11
データ:徳島
大学
学芸紀要(人文科学) 32 徳島
大学
教育学部
989. 服部 嘉香 「本朝文粋」の書簡群と人間性
刊行年:1967/11
データ:国文学研究 3 梅光女学院
大学
国語国文学会
990. 服部 嘉香 『明衡往来』の撰者・書名・内容・文体について
刊行年:1969/11
データ:国文学研究 5 梅光女学院
大学
国語国文学会
991. 服部 嘉香 平安書簡の遊戯、非遊戯
刊行年:1972/11
データ:国文学研究 8 梅光女学院
大学
国語国文学会
992. 橋本 不美男 藤原仲実.-永久四年百首成立攷
刊行年:1961/04
データ:語文 10 日本
大学
国文学会
993. 村田 昇 王朝文芸の宗教史観(一)-源氏物語の浄土教様式|(二)-源氏物語と平家物語の比較 王朝文化の残照|(三)-源氏物語と平家物語の比較(二)|(四)-源氏物語と平家物語の比較
刊行年:1970/11-1973/11
データ:国文学研究 6~9 梅光女学院
大学
国語国文学会
994. 山路 平四郎 「雄略天皇御製歌」私考
刊行年:1978/11
データ:日本文学研究 14 梅光女学院
大学
日本文学会
995. 矢島 三郎 和名抄十巻本廿巻本の分類の比較.-分類意識を主として
刊行年:1937/01
データ:国学 5 日本
大学
国文学会
996. 守屋 省吾 「蜻蛉日記」鳴滝参籠をめぐって
刊行年:1967/11
データ:国文学研究 3 梅光女学院
大学
国語国文学会
997. 守屋 省吾 伊勢における日記文学形成の可能性について
刊行年:1969/11
データ:国文学研究 5 梅光女学院
大学
国語国文学会
998. 森脇 一夫 赤人の寂しさ
刊行年:1958/09
データ:語文 6 日本
大学
国文学会
999. 森脇 一夫 家持の自然観照
刊行年:1961/04
データ:語文 10 日本
大学
国文学会
1000. 森岡 常夫 源氏物語にあらはれたる宿世
刊行年:1936/01
データ:文化 3-1 東北帝国
大学
文科会