日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3379件中[981-1000]
880
900
920
940
960
980
1000
1020
1040
1060
981. 佐藤 道生 「朗詠江註」と古本系『江談抄』
刊行年:2007/07
データ:説話
文学研究
42 説話文学会
982. 佐藤 りつ さよひめ伝説考
刊行年:1966/09
データ:和歌
文学研究
20 和歌文学会
983. 佐藤 晃 北奥地域権力の境界性と自己認識
刊行年:1998/07
データ:説話
文学研究
33 説話文学会 安藤氏系譜
984. 佐藤 愛弓 真言僧栄海における天狗像.-『杲宝入壇記』を中心に
刊行年:2003/06
データ:説話
文学研究
38 説話文学会 『天狗草子』を読む
985. 佐藤 愛弓 聖教に記された夢.-慈尊院栄海の夢想記述
刊行年:2007/07
データ:説話
文学研究
42 説話文学会
986. 佐々木 孝浩 歌書としての『唐物語』
刊行年:2004/06
データ:説話
文学研究
39 説話文学会 唐物語の世界
987. 佐々木 雷太 吉備大臣入唐説話と一行阿闍梨伝.-天体封印説話をめぐって
刊行年:2012/08
データ:伝承
文学研究
61 三弥井書店
988. 佐倉 由泰 奥羽の豊かさを語るということ.-陸奥五十四郡言説を起点として
刊行年:2009/07
データ:説話
文学研究
44 説話文学会 シンポジウム〈日本〉像の再検討-〈東北〉を視座に
989. 佐倉 由泰 錦仁著『なぜ和歌を詠むのか-菅江真澄の旅と地誌』
刊行年:2012/07
データ:説話
文学研究
47 説話文学会 リポート笠間53(2012/11)
990. 小助川 元太 申生説話考.-『孝子伝』とその影響について
刊行年:1997/01
データ:伝承
文学研究
46 三弥井書店
991. 小助川 元太 『嚢鈔』の『神皇正統記』引用.-政道論を中心にめぐって
刊行年:2000/05
データ:伝承
文学研究
50 三弥井書店
992. 小助川 元太 『嚢鈔』と式目注釈学.-政道観を中心に
刊行年:2000/07
データ:説話
文学研究
35 説話文学会
993. 後藤 祥子 源経信伝の考察.-公任と能因にかかわる部分について
刊行年:1965/05
データ:和歌
文学研究
18 和歌文学会
994. 榊原 千鶴 安徳天皇異聞管見
刊行年:1996/04
データ:伝承
文学研究
45 三弥井書店
995. 佐伯 真一 『保暦間記』の歴史叙述
刊行年:1997/01
データ:伝承
文学研究
46 三弥井書店
996. 斉藤 利男 北の辺境世界と平泉政権.-「北の都」平泉の首都性と宗教思想
刊行年:2009/07
データ:説話
文学研究
44 説話文学会 講演
997. 佐伯 梅友 喚体の歌.-古今集と万葉集
刊行年:1961/10
データ:日本
文学研究
1 大東文化大学日本文学会
998. 斎藤 昭俊 弘法大師信仰の形成と伝説
刊行年:1985/06
データ:説話
文学研究
20 説話文学会
999. 今野 達 童子教の成立と注好選集.-古教訓から説話集への一パターン
刊行年:1980/06
データ:説話
文学研究
15 説話文学会 弘法大師
1000. 西郷 信綱 説話の読みかたについて
刊行年:1968/12
データ:説話
文学研究
2 説話文学会