日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1731件中[981-1000]
880
900
920
940
960
980
1000
1020
1040
1060
981. 山口 耕一 事例研究 下野国分寺
刊行年:2013/05
データ:『古代の災害復興と考古学』 高志書院 国分寺の復興
982. 山口 英男 平安時代の国衙と在地勢力.-九・十世紀の国衙・国府
刊行年:1995/05/20
データ:国史学 156 国史学会
983. 柳澤 亮 千曲川流域を襲った古代の洪水
刊行年:2013/05
データ:『古代の災害復興と考古学』 高志書院 地震と洪水
984. 森田 悌 上野国多胡建郡碑の弁官符について
刊行年:1989/12
データ:続日本紀研究 266 続日本紀研究会 『古代
東国
と大和政権』第6章参照
985. 元木 泰雄 西国の平氏
刊行年:2004/12
データ:別冊歴史読本 29-32 新人物往来社
東国
の源氏、西国の平氏
986. 水谷 類 コメント②
刊行年:2012/01
データ:神道宗教 225 神道宗教学会
987. 松尾 昌彦 銅鏃の副葬をめぐる一試考
刊行年:1992/04
データ:古代文化 44-4 古代学協会 古墳時代
東国
政治史論
988. 白石 太一郎 古代日本の牧と馬の文化(上)(下).-騎馬民族征服王朝説をめぐって
刊行年:2000/04|08
データ:東アジアの古代文化 103|104 大和書房
東国
の古墳と古代史
989. 白石 太一郎 伊勢・宝塚一号墳出現の意味するもの
刊行年:2005/02
データ:『宝塚古墳の発掘調査成果と展望』 松坂市教育委員会
東国
の古墳と古代史
990. 武廣 亮平 国府成立期の諸問題.-文献史学の立場から
刊行年:1995/05/20
データ:国史学 156 国史学会
991. 髙橋 秀樹 『相模文書』及び『神田孝平氏旧蔵文書』について.-文書群の構成をめぐって
刊行年:1990/10
データ:古文書研究 33 日本古文書学会(発行)|吉川弘文館(発売) 東大文学部蔵。研究ノート
東国
992. 高島 英之 絵画表現と社会機能.-宮都・官衙と村落
刊行年:2001/01
データ:歴史評論 609 校倉書房 出土文字資料と古代の
東国
993. 高島 英之 平川南著『墨書土器の研究』
刊行年:2001/12
データ:日本史研究 472 日本史研究会 書評 古代
東国
地域史と出土文字資料
994. 高島 英之 墨書・刻書土器からみた古代の出雲地域
刊行年:2005/07
データ:出雲古代史研究 15 出雲古代史研究会 古代
東国
地域史と出土文字資料
995. 高井 佳弘 弘仁の地震と上野国の瓦葺き建物
刊行年:2013/05
データ:『古代の災害復興と考古学』 高志書院 国分寺の復興
996. 関 晃 常陸国風土記と陸奥国
刊行年:1970/10
データ:古代の日本月報 6 角川書店
東国
国司 関晃著作集4日本古代の国家と社会
997. 杉本 悠樹 富士山の溶岩流・火山灰災害と復興
刊行年:2013/05
データ:『古代の災害復興と考古学』 高志書院 火山噴火
998. 菅原 征子 上野と最澄そして空海
刊行年:1984/11
データ:歴史手帖 12-11 名著出版 日本古代の民間宗教
999. 鋤柄 俊夫 畿内からみた古代と中世の転換期
刊行年:1990/12
データ:『シンポジウム 土器からみた中世社会の成立』 シンポジウム実行委員会(中世土器研究会|
東国
土器研究会)
1000. 田中 広明 武蔵国北部の液状化現象と復興
刊行年:2013/05
データ:『古代の災害復興と考古学』 高志書院 地震と洪水