日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1705件中[981-1000]
880
900
920
940
960
980
1000
1020
1040
1060
981. 三保 忠夫 古代木簡資料における助数詞
刊行年:2002/12
データ:島根大学教育学部紀要(人文・社会科学) 36 島根大学教育学部 木簡と
正倉
院文書における助数詞の研究
982. 布村 一夫 班田農民・奴婢の性関係.-下戸あるいは二、三婦
刊行年:1972/03
データ:歴史評論 260 校倉書房
正倉
院籍帳の研究
983. 布村 一夫 籍帳親族名称についての訂補.-郷戸構成の把握のために
刊行年:1978/09
データ:歴史学研究 460 青木書店
正倉
院籍帳の研究
984. 布村 一夫 籍帳における離婚と再婚.-律令と現実
刊行年:1980/03
データ:歴史評論 359 校倉書房
正倉
院籍帳の研究
985. 布村 一夫 吉田晶『日本古代村落史序説』
刊行年:1981/03
データ:歴史学研究 490 青木書店
正倉
院籍帳の研究
986. 布村 一夫 持統朝における出産の異常.-里の人口構成をもとめて
刊行年:1982/08
データ:歴史評論 388 校倉書房
正倉
院籍帳の研究
987. 布村 一夫 下総国郷戸の中の「家」
刊行年:1984/02
データ:歴史学研究 525 青木書店
正倉
院籍帳の研究
988. 布村 一夫 ニコライ・コンラドと早川二郎と.-『大宝令』ロシア語訳によせて
刊行年:1985/06
データ:窓 53
正倉
院籍帳の研究
989. 布村 一夫 阿毎ウジ.カバネはムラジ.-前大化のオオムラジ
刊行年:1988/04
データ:歴史評論 456 校倉書房
正倉
院籍帳の研究
990. 布村 一夫 『部曲』はSerf(農奴)である.-アストン英訳『日本書紀』によせて
刊行年:1988/12
データ:史学史の窓 2 史学史の窓編集部
正倉
院籍帳の研究
991. 布村 一夫 ライプアイゲネ(農奴)とヘーリゲ(隷農).-瀧川政次郎の農奴説
刊行年:1989/03
データ:史学史の窓 3 史学史の窓編集部
正倉
院籍帳の研究
992. 布村 一夫 領地・領民をもつ領主としての豪族.-津田左右吉の部民=領民=農奴説
刊行年:1989/06
データ:史学史の窓 4 史学史の窓編集部
正倉
院籍帳の研究
993. 布村 一夫 租(土地税)・庸(労働税)・調(産物税)サンソム
刊行年:1989/09
データ:史学史の窓 5 史学史の窓編集部
正倉
院籍帳の研究
994. 布村 一夫 部民=奴隷説の教条性.-渡部義通・早川二郎・北山茂夫
刊行年:1989/12
データ:史学史の窓 6 史学史の窓編集部
正倉
院籍帳の研究
995. 田中 敦子 かけがえのない宝物を守り、伝える
刊行年:2013/10
データ:ひととき 13-11 (株)ウェッジ
996. 高橋 照彦 花氈 大陸産素材で蓮華唐草文
刊行年:2001/10/31
データ:朝日新聞(奈良版) 朝日新聞社 第53回
正倉
院展から:2
997. 高木 博志 文化財の近代
刊行年:1999/04/11
データ:『週刊朝日百科』 1216 朝日新聞社
正倉
院御物
998. 関根 真隆 大日本古文書食料・厨房用具類品名索引
刊行年:1969/07
データ:『奈良朝食生活の研究』 吉川弘文館
正倉
院文書事項索引
999. 関根 真隆 大日本古文書(編年文書1~25)服飾類件名索引
刊行年:1974/03
データ:『奈良朝服飾の研究』 吉川弘文館
正倉
院文書事項索引
1000. 関根 真隆 木工芸品の伝来と意義|樹種の判定の問題|多様な材種|木工芸品の種類
刊行年:1982/06
データ:『日本の美術』 193 至文堂