日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1115件中[981-1000]
880
900
920
940
960
980
1000
1020
1040
1060
981. 田村 憲美 中世前期における民衆の地域社会.-地域・村落の〈名士〉層と荘園制
刊行年:2010/05
データ:
歴史評論
721 校倉書房
982. 千々和 到 中世の金石文とその調べ方.-板碑調査の日誌から
刊行年:1982/09
データ:
歴史評論
389 校倉書房 板碑とその時代-てぢかな文化財 みぢかな中世
983. 千々和 到 改元と私年号
刊行年:1990/01
データ:
歴史評論
477 校倉書房
984. 鳥羽 政之 地域社会の変容と評家の形成
刊行年:2004/11
データ:
歴史評論
655 校倉書房
985. 内藤 晃 日本古代史研究のあゆみ
刊行年:1950/01
データ:
歴史評論
19 小石川書房
986. 内藤 亮 三舟隆之著『日本古代地方寺院の成立』
刊行年:2005/10
データ:
歴史評論
666 校倉書房
987. 殿村 ひとみ アメリカにおける前近代日本女性史研究の現状
刊行年:2005/04
データ:
歴史評論
660 校倉書房
988. 冨善 一敏 近世史研究と中世文書論.-河音能平編『中世文書論の視座』から考えたこと
刊行年:1997/01
データ:
歴史評論
561 校倉書房
989. 富田 哲 ドイツにおける夫婦別姓の導入
刊行年:2003/04
データ:
歴史評論
636 校倉書房
990. 富田 裕子 英国における日本女性史研究の現状と展望
刊行年:2005/04
データ:
歴史評論
660 校倉書房
991. 豊島 静英 「礼教」の形成と女性束縛
刊行年:1982/03
データ:
歴史評論
383 校倉書房
992. 豊島 静英 中国における国家の発生について(試論)
刊行年:1987/10
データ:
歴史評論
450 校倉書房
993. 豊島 静英 倭という名のいわれ.-古代中国人の倭人観
刊行年:1994/02
データ:
歴史評論
526 校倉書房
994. 戸田 芳実 歴史叙述と権力者の発想.-読売新聞社版『日本の歴史Ⅲ平安貴族』読後感
刊行年:1959/09
データ:
歴史評論
109 春秋社
995. 戸田 芳実 石母田正『中世的世界の形成』
刊行年:1967/09
データ:
歴史評論
205 校倉書房 歴史の名著《日本人篇》|日本史の名著-書評にみる戦後の日本史学|日本中世の民衆と領主
996. 戸田 芳実 井上光貞・永原慶二編『日本史研究入門』Ⅲ
刊行年:1971/05
データ:
歴史評論
249 校倉書房
997. 戸田 芳実 歩いて考える(1)鳥居峠から神坂峠へ
刊行年:1977/10
データ:
歴史評論
330 校倉書房 歴史と古道-歩いて学ぶ中世史
998. 戸田 芳実 歩いて考える(2)峠の古道と車道
刊行年:1977/12
データ:
歴史評論
332 校倉書房 歴史と古道-歩いて学ぶ中世史
999. 戸田 芳実 歩いて考える(3)鈴鹿峠の印象
刊行年:1978/02
データ:
歴史評論
334 校倉書房 歴史と古道-歩いて学ぶ中世史
1000. 戸田 芳実 歩いて考える(4)秋山郷の旧草津街道
刊行年:1978/05
データ:
歴史評論
337 校倉書房 歴史と古道-歩いて学ぶ中世史