日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[981-1000]
880
900
920
940
960
980
1000
1020
1040
1060
981. 神田 秀夫 人麻呂峠(上)(下).-その配列の由来をめぐって
刊行年:1963/02|03
データ:国語国文 32-2|3 中央図書出版
社
982. 神野 力 備中一宮吉備津神
社
刊行年:1968/03
データ:古美術 21 三彩
社
983. 神野 富一 「歌をヨム」こと
刊行年:1979/03
データ:国語国文 48-3 中央図書出版
社
984. 神野 富一 和歌の発生をどうとらえるか.-歌掛けと相聞
刊行年:1992/09
データ:『和歌文学講座』 2 勉誠
社
985. 神野 富一 歌謡と韻律
刊行年:1996/08
データ:『古代文学講座』 9 勉誠
社
986. 菅野 文夫 中世における土地売買と質契約
刊行年:1984/09
データ:史学雑誌 93-9 山川出版
社
987. 神堀 忍 大伴家持における習作期の創作態度
刊行年:1977/05
データ:『万葉の発想』 桜楓
社
988. 菊竹 淳一 壱岐の朝鮮系仏教文物
刊行年:1976/06
データ:日本のなかの朝鮮文化 30 朝鮮文化
社
989. 菊池 一雄 伎楽面(奈良・東大寺)
刊行年:1951/11
データ:『日本の彫刻・上代~鎌倉』 4 美術出版
社
990. 菊池 喜榮治 御稜威の北進(御稜威の北進〈御稜威北進の年譜|蝦夷征伐|寒さの邪魔|赤蝦夷〉)|これまでの樺太(国土となるまで〈日本とは遅く|日支の国境|ロシヤの出現|日露戦争〉|樺太と呼ばれるまで(唐人から樺太へ)
刊行年:1944/12
データ:『北日本の話』 弘学
社
991. 川端 康成 吉祥天像(京都・浄瑠璃寺)
刊行年:1952/03
データ:『日本の彫刻・上代~鎌倉』 5 美術出版
社
992. 河備 秀雄 禊祓と神々の化成・三貴子の分治・須佐之男命の涕泣
刊行年:1992/12
データ:『日本神話要説』 桜楓
社
993. 川部 浩司 初期遠賀川系土器の系統的側面.-壺形土器の製作技法にみられる諸属性の検討
刊行年:2003/12
データ:『初期古墳と大和の考古学』 学生
社
古墳前史
994. 川又 正智 鳥羽離宮跡の発掘調査
刊行年:1973/07
データ:考古学ジャーナル 84 ニュー・サイエンス
社
995. 川村 二郎 語り物の風土
刊行年:1985/07
データ:悠久 22 桜楓
社
996. 川村 杳樹 巫女考
刊行年:1913/03|04
データ:郷土研究 1-1|2 郷土研究
社
997. 川村 杳樹 託宣と祭(巫女考の三)
刊行年:1913/05
データ:郷土研究 1-3 郷土研究
社
998. 川村 杳樹 池袋の石打と飛騨の牛蒡種(巫女考の六)
刊行年:1913/08
データ:郷土研究 1-6 郷土研究
社
999. 川村 杳樹 蛇神犬神の類(巫女考の七)
刊行年:1913/09
データ:郷土研究 1-7 郷土研究
社
1000. 川村 杳樹 賴政の墓(巫女考の九)
刊行年:1913/11
データ:郷土研究 1-9 郷土研究
社