日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1947件中[981-1000]
880
900
920
940
960
980
1000
1020
1040
1060
981. 石上 英一 大蔵省成立史考
刊行年:1978/05
データ:『日本古代の社会と
経済
』 上 吉川弘文館
982. 石井 進 鎌倉時代「守護領」研究序説
刊行年:1967/10
データ:『日本社会
経済
史研究』 古代中世編 吉川弘文館 日本中世国家史の研究|石井進著作集2鎌倉幕府論
983. 飯田 瑞穂 聖徳太子慧思禅師後身説の成立について
刊行年:1968/09
データ:『対外関係と社会
経済
』 塙書房 飯田瑞穂著作集1聖徳太子伝の研究
984. 新井 喜久夫 品部雑戸制の解体過程
刊行年:1978/05
データ:『日本古代の社会と
経済
』 上 吉川弘文館
985. 網野 善彦 東寺学衆方荘園の成立
刊行年:1967/10
データ:『日本社会
経済
史研究』 古代中世編 吉川弘文館
986. 今井 林太郎 東寺領山城国上久世荘
刊行年:1949/10
データ:『日本農業
経済
史研究』 下 日本評論社
987. 角林 文雄 壬生部と私部|『帝紀』の成立と性格|『国記』の性格|百済三書の性格
刊行年:1989/06
データ:『日本古代の政治と
経済
』 吉川弘文館
988. 荻野 三七彦 印章史上の日本と中国
刊行年:1968/09
データ:『対外関係と社会
経済
』 塙書房
989. 岡田 隆夫 和泉国大鳥郷における開発と展開.-潅漑よりみたる
刊行年:1967/10
データ:『日本社会
経済
史研究』 古代中世編 吉川弘文館
990. 大山 誠一 武蔵国入間郡の神火をめぐる諸問題.-道鏡政権と地方豪族の選択
刊行年:1978/05
データ:『日本古代の社会と
経済
』 下 吉川弘文館 日本古代の外交と地方行政
991. 上杉 和彦 鎌倉期越中国の徳大寺家領荘園について.-「徳大寺家史料」所収文書の検討から
刊行年:1999/04
データ:『鎌倉時代の政治と
経済
』 東京堂出版 荘園支配と権門 越中石黒系図
992. 海老澤 衷 九州における荘園公領制の形成と鎌倉幕府
刊行年:1999/04
データ:『鎌倉時代の政治と
経済
』 東京堂出版 国家支配と文書
993. 梅村 喬 民部省勘会制の成立
刊行年:1978/05
データ:『日本古代の社会と
経済
』 上 吉川弘文館 日本古代財政組織の研究
994. 歌川 学 稲束の制について
刊行年:1967/10
データ:『日本社会
経済
史研究』 古代中世編 吉川弘文館
995. 釈迦堂 光浩 大府と宰府.-鎌倉時代の大宰権帥と大宰大弐を中心に
刊行年:1999/04
データ:『鎌倉時代の政治と
経済
』 東京堂出版 国家支配と文書
996. 山田 英雄 書儀について
刊行年:1968/09
データ:『対外関係と社会
経済
』 塙書房 日本古代史攷
997. 福井 俊彦 受領功過定について
刊行年:1968/09
データ:『対外関係と社会
経済
』 塙書房
998. 古田 真吉 中・近世瀬戸内海における塩飽廻船の展開
刊行年:2001/07
データ:神戸学院大学六甲台論集(
経済
学) 48-2
999. 寶月 圭吾 本邦占城米考
刊行年:1949/10
データ:『日本農業
経済
史研究』 下 日本評論社 中世日本の売券と徳政
1000. 寶月 圭吾 本銭返売券の発達について
刊行年:1968/09
データ:『対外関係と社会
経済
』 塙書房 中世日本の売券と徳政