日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1194件中[981-1000]
880
900
920
940
960
980
1000
1020
1040
1060
981. 直木 孝次郎 天平十八年の任官記事をめぐって.-天平期政争史の一面
刊行年:1978/12
データ:続日本紀研究 200
続日本紀研究会
夜の船出-古代史からみた萬葉集
982. 直木 孝次郎 岸俊男氏の略伝と学問
刊行年:1996/03
データ:続日本紀研究 300
続日本紀研究会
わたしの歴史遍歴-人と書物
983. 直木 孝次郎 大化の国博士について
刊行年:1998/04
データ:続日本紀研究 313
続日本紀研究会
日本古代の氏族と国家
984. 直木 孝次郎 大宝以前の山上憶良
刊行年:2001/10
データ:続日本紀研究 334
続日本紀研究会
舎人|写経生|出家還俗
985. 直木 孝次郎 日本書紀からみた難波津の位置
刊行年:2004/10
データ:『続日本紀の諸相』 塙書房
986. 虎尾 達哉 孫王について.-関係史料の検討
刊行年:1988/04
データ:続日本紀研究 256
続日本紀研究会
律令官人社会の研究
987. 虎尾 俊哉 西大寺蔵京北班田図に関する補正的私見
刊行年:1960/03
データ:続日本紀研究 7-3
続日本紀研究会
古代典籍文書論考
988. 虎尾 俊哉 東大寺領越前庄園に於ける用水溝の規模と用尺
刊行年:1961/04
データ:続日本紀研究 8-4
続日本紀研究会
水野批判有 日本古代土地法史論
989. 東野 治之 天皇号の成立年代について
刊行年:1969/05
データ:続日本紀研究 144・145
続日本紀研究会
正倉院文書と木簡の研究
990. 東野 治之 天平十八年の遣唐使派遣計画
刊行年:1971/07
データ:続日本紀研究 155・156
続日本紀研究会
正倉院文書と木簡の研究
991. 東野 治之 「」と「札」.-角林文雄氏の所説を読んで
刊行年:1978/02
データ:続日本紀研究 195
続日本紀研究会
日本古代木簡の研究
992. 東野 治之 藤原宮木簡にみえる無姓者
刊行年:1978/10
データ:続日本紀研究 199
続日本紀研究会
日本古代木簡の研究
993. 東野 治之 「続日本紀」管見二則.-禄法・軍毅
刊行年:1978/12
データ:続日本紀研究 200
続日本紀研究会
994. 東野 治之 正倉院武器中の下野国箭刻銘について.-評制下における貢進物の一史料
刊行年:1980/04
データ:続日本紀研究 208
続日本紀研究会
日本古代木簡の研究
995. 東野 治之 内廷と外廷.-宮内省の性格を中心として
刊行年:1980/12
データ:続日本紀研究 212
続日本紀研究会
長屋王家木簡の研究
996. 寺内 浩 弁済使の成立過程
刊行年:1998/08
データ:続日本紀研究 315
続日本紀研究会
受領制の研究
997. 山本 幸男 大枝朝臣賜姓覚書.-和氏・土師氏と早良親王
刊行年:1998/02
データ:続日本紀研究 311・312
続日本紀研究会
998. 山本 幸男 天平十二年の『華厳経』講説.-金鐘寺・元興寺・大安寺をめぐる人々
刊行年:2004/10
データ:『続日本紀の諸相』 塙書房
999. 横田 健一 大織冠伝と日本書紀
刊行年:1958/09|10
データ:続日本紀研究 5-9|10
続日本紀研究会
白鳳天平の世界
1000. 川 敏子 仲麻呂政権と藤原永手・八束(真楯)・千尋(御楯)
刊行年:1995/03
データ:続日本紀研究 294
続日本紀研究会
律令貴族成立史の研究