日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1026件中[981-1000]
880
900
920
940
960
980
1000
1020
981. 小田 富士雄 (乗場古墳)研究小史|古墳の現状|石室の構造|装飾文様|遺物|小結| 筑紫国造の支配と
須恵器
生産
刊行年:1972/03
データ:『八女古窯跡群調査報告』 Ⅳ 八女市教育委員会 九州考古学研究 古墳時代篇
982. 白井 克也
須恵器
甕の叩き出し丸底技法と在来土器伝統.-福岡市・比恵遺跡群第51次調査成果からみた工房の風景
刊行年:1996/06
データ:古文化談叢 36 九州古文化研究会
983. 藤岡 了一 まえがき|正倉院陶器の概要|正倉院陶器の解説(
須恵器
|彩釉陶)|加藤土師萌氏のスケッチ帖より|用語解説
刊行年:1977/01
データ:『日本の美術』 128 至文堂
984. 畑中 英二 犬上川左岸扇状地における
須恵器
編年試案|古墳時代後期から終末期にかけての土壙墓の問題点|犬上川左岸扇状地の古墳にみられる習俗の研究|犬上川左岸扇状地周辺の生産と流通の概観
刊行年:1997/03
データ:滋賀県文化財保護協会紀要 10 滋賀県文化財保護協会 犬上川左岸扇状地における考古学的研究(近江歴史クラブ)
985. 八戸市博物館編 八戸周辺のおもな遺跡|八戸周辺の集落|人びとのくらし|鉄製品と木器の普及|
須恵器
|文字のある土器|八戸周辺の古墳|律令制の北進
刊行年:1991/08
データ:『八戸の古代-むらと人びとのくらし-』 八戸市博物館
986. 野上 丈助 高蔵地区・陶器山地区出土のヘラ記号とその意義|高蔵地区・陶器山地区
須恵器
窯 操業の推移について|小形平窯の導入とその意義について
刊行年:1980/03
データ:『陶邑』 Ⅴ 大阪府教育委員会 日本古代史の考古学的研究
987. 安 英樹 辰口町来丸サクラマチ第3号窯出土
須恵器
の検討.-第3号窯出土坏蓋の製作技法・ヘラ記号の分析について
刊行年:1994/09
データ:北陸古代土器研究 4 北陸古代土器研究会
988. 桃崎 祐輔|渥美 賢吾 茨城県霞ヶ浦町柏崎窯跡群の調査(3)古墳時代
須恵器
窯第3・4次発掘調査概報
刊行年:2003/03
データ:筑波大学先史学・考古学研究 14 筑波大学歴史・人類学系
989. 桃崎 祐輔|小野 寿美子|渥美 賢吾 茨城県霞ヶ浦町柏崎窯跡群の調査-古墳時代
須恵器
窯試掘調査概報|同(続)-同
刊行年:2001/03|2002/03
データ:筑波大学先史学・考古学研究 12|13 筑波大学歴史・人類学系 調査報告
990. 三辻 利一 統計学の手法による古代、中世土器の産地問題に関する研究(第17報).-山口県内の
須恵器
、中世陶器の蛍光X線分析
刊行年:2004/03
データ:情報考古学 9-2 日本情報考古学会(発行)|勉誠出版(発売)
991. 三辻 利一|赤阪 賀世子|小池 進|工藤 雅樹|渡辺 泰伸 陸前出土土師器,および
須恵器
系の出土のケイ光X線分析(1)
刊行年:1977/03
データ:古文化財教育研究報告 6 奈良教育大学古文化財教育研究室
992. 三辻 利一|岡井 剛|野中 俊宏|松井 敏也 統計学の手法による古代・中世土器の産地問題に関する研究(第一報).-5世紀代の
須恵器
の産地推定
刊行年:1998/01
データ:情報考古学 3-1 日本情報考古学会(発行)|勉誠社(発売) 表紙Vol.3 No.1,1997|背文字一九九七年九月 ここでは奥付による
993. 三辻 利一|北野 耕平|中村 浩|中園 聡|今井 加織 統計学の手法による古代・中世土器の産地問題に関する研究(第8報).-河内野中古墳墳丘部出土
須恵器
の産地問題
刊行年:2000/10
データ:人類史研究 12 人類史研究会
994. 三辻 利一|三田 敦司 統計学の手法による古代、中世土器の産地問題に関する研究(第21報).-正法寺古墳および吉良町内の古墳出土埴輪、土師器と
須恵器
の蛍光X線分析
刊行年:2005/10
データ:情報考古学 11-1 日本情報考古学会(発行)|勉誠出版(発売)
995. 三辻 利一|武内 孝之|中村 浩|桂川 秀嗣|平賀 章三|梅本 秀樹
須恵器
産地分析に関する基礎研究 第一報 大阪陶邑窯跡(1)
刊行年:1976/03
データ:古文化財教育研究報告 5 奈良教育大学古文化財教育研究室
996. 三辻 利一|中村 浩 統計学の手法による古代、中世土器の産地問題に関する研究(第25報).-古墳時代の
須恵器
の産地問題
刊行年:2008/10
データ:情報考古学 14-1・2 日本情報考古学会(発行)|勉誠出版(発売)
997. 三辻 利一|三浦 圭介|藤原 弘明 統計学の手法による古代、中世土器の産地問題に関する研究(第22報).-五所川原窯群出土
須恵器
の化学特性とその近辺の遺跡出土
須恵器
の産地問題
刊行年:2006/03
データ:情報考古学 11-2 日本情報考古学会(発行)|勉誠出版(発売)
998. 三辻 利一|村上 久和|小村 美代子 統計学の手法による古代、中世土器の産地問題に関する研究(第10報).-上の原横穴墓群出土
須恵器
の産地推定
刊行年:2000/09
データ:情報考古学 6-1 日本情報考古学会(発行)|勉誠出版(発売)
999. 丸山 浩治 まとめ(遺構|遺物)|各事象の検討(土師器・
須恵器
の製作年代と遺構形成年代|道上遺跡で検出された杭列の性格|木製品の遺棄年代)
刊行年:2009/02
データ:『道上遺跡第3次・合野遺跡・小林繁長遺跡発掘調査報告書-経営体育成基盤整備事業白山地区関連遺跡発掘調査』 岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター 総括
1000. 松本 建速 土器から人の動きを考える方法:土器胎土分析の応用|土師器と蝦夷社会|ロクロ土師器と蝦夷社会|擦文土器と蝦夷社会|
須恵器
と蝦夷社会
刊行年:2006/08
データ:『蝦夷の考古学』 同成社 物質文化から見た蝦夷社会における人の動き