日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2256件中[981-1000]
880
900
920
940
960
980
1000
1020
1040
1060
981. 朝山 晧 出雲国府の所在①~③
刊行年:1954/07/27|28|30
データ:山陰新報
風土記
・神・祭りⅠ 出雲国
風土記
論
982. 朝山 晧 大原郡家三遷説①~③
刊行年:1954/08/24-26
データ:山陰新報
風土記
・神・祭りⅠ 出雲国
風土記
論
983. 朝山 晧 出雲国引神話の記憶
刊行年:1955/04
データ:山陰研究 1 遠藤文庫
風土記
・神・祭りⅠ 出雲国
風土記
論
984. 朝山 晧 出雲国府所在地論
刊行年:1956/03/15
データ:島根タイムス 314
風土記
・神・祭りⅠ 出雲国
風土記
論
985. 岩崎 敏夫 福島県のことば(会津地方)
刊行年:1978/10
データ:『福島県の歴史と風土』 創土社 民俗編
986. 加賀谷 京子|小松 正夫 大和朝廷の進出と豪族の台頭-古代(出羽国の成立と秋田城)
刊行年:1984/06
データ:『秋田県の歴史と風土』 創土社 歴史編
987. 鍵和田 武彦 アメノヒボコについて
刊行年:1995/11
データ:歴史手帖 23-11 名著出版
風土記
の神と宗教的世界
988. 大友 義助 武士と山伏-中世(羽黒修験と出羽三山)
刊行年:1982/06
データ:『山形県の歴史と風土』 創土社 歴史編
989. 小形 信夫 民俗芸能と口頭伝承(民俗芸能)
刊行年:1980/10
データ:『岩手県の歴史と風土』 創土社 民俗編
990. 岩見 誠夫 秋田県の曙-原始(志藤沢遺跡と弥生文化)
刊行年:1984/06
データ:『秋田県の歴史と風土』 創土社 歴史編
991. 梅宮 茂 土偶と埴輪
刊行年:1978/10
データ:『福島県の歴史と風土』 創土社 歴史編 コラム
992. 梅宮 茂 大和王朝の進出と白河関・勿来関-古代(石城国と石背国|恵日寺と白水阿弥陀堂)
刊行年:1978/10
データ:『福島県の歴史と風土』 創土社 歴史編
993. 梅宮 茂 福島県の装飾古墳
刊行年:1978/10
データ:『福島県の歴史と風土』 創土社 歴史編 コラム
994. 長谷川 一浩 〝墓〟と被葬者
刊行年:1985/01
データ:歴史手帖 13-1 名著出版
風土記
をひらく⑥
風土記
をひらく
995. 橋本 武 通過儀礼と民間信仰(山の信仰)
刊行年:1978/10
データ:『福島県の歴史と風土』 創土社 民俗編
996. 誉田 慶恩 出羽国の起源と古代出羽人の生活-古代(俘囚の長と出羽の荘園)|武士と山伏-中世(荘園と地頭|戦乱と士庶|台頭する最上氏)
刊行年:1982/06
データ:『山形県の歴史と風土』 創土社 歴史編
997. 誉田 慶恩 義経の出羽国潜行|在家と鎮守|最上・伊達の抗争と義姫|聚楽第事件と最上義光
刊行年:1982/06
データ:『山形県の歴史と風土』 創土社 歴史編 コラム
998. 山口 弥一郎 福島県のくらし(みちのくの入口)
刊行年:1978/10
データ:『福島県の歴史と風土』 創土社 民俗編
999. 村松 史郎 岩手県の文化財(建造物と史跡)
刊行年:1980/10
データ:『岩手県の歴史と風土』 創土社 文化編
1000. 水谷 類 神奈備山と二神山
刊行年:1985/12
データ:歴史手帖 13-12 名著出版
風土記
をひらく⑰
風土記
をひらく