日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[9801-9820]
9700
9720
9740
9760
9780
9800
9820
9840
9860
9880
9801. 熊谷 公男 養老四年の蝦夷の反乱と多賀城の創建
刊行年:2000/03
データ:国立歴
史
民俗博物館研究報告 84 国立歴
史
民俗博物館
9802. 熊谷 保孝 中臣氏と忌部氏.-伊勢神宮幣帛使抗争を中心に
刊行年:1972/03
データ:国学院大学大学院紀要 3 国学院大学大学院 日本古代の神祇と政治-日本
史
の諸問題
9803. 熊谷 保孝 延喜伊勢大神宮式二題
刊行年:1973/05
データ:国学院雑誌 74-5 国学院大学 日本古代の神祇と政治-日本
史
の諸問題
9804. 熊谷 保孝 『住吉大社神代記』の成立時期についての覚え書
刊行年:1974/03
データ:国学院大学神道研究集録 1 国学院大学大学院神道学専攻学生会 日本古代の神祇と政治-日本
史
の諸問題
9805. 草森 紳一 乱中の五山僧.-横川景三と桃源瑞仙
刊行年:1973/10
データ:歴
史
読本 18-12 新人物往来社 避乱 別冊歴
史
読本19-12総集編 日本
史
名僧ものしり百科(臨時増刊41,1994/04)
9806. 櫛木 謙周 長屋王家の消費と流通経済.-労働力編成と貨幣・物価を中心に
刊行年:2002/02
データ:国立歴
史
民俗博物館研究報告 92 国立歴
史
民俗博物館 古代の流通経済
9807. 鯨岡 勝成 文人なるフィギュール.-跋に代えて
刊行年:1998/07
データ:『新版 モノ・コト考現学』 竹禅庵文庫 極辺精神
史
一瞥的観光
9808. 工藤 清泰 北日本における中世遺構と埋納遺物について.-考古学資料の地域特性
刊行年:1997/01
データ:『中世日本列島の地域性』 名著出版 1995年7月8日-9日,帝京大学山梨文化財研究所
9809. 工藤 清泰 環壕集落とは何か
刊行年:2002/06
データ:『平泉の世界』 高志書院 生活・文化の変容と北方世界 防御性集落
9810. 清木場 東 唐代俸料制の諸原則
刊行年:1986/07
データ:東方学 72 東方学会 久留米大学産業経済研究所紀要24|帝賜の構造 唐代財政
史
研究 支出編
9811. 清木場 東 隋唐禄俸制の研究Ⅴ.-唐両税法時代の禄・禄制編3
刊行年:1986/12
データ:産業経済研究 27-3 久留米大学産業経済研究所紀要24|帝賜の構造 唐代財政
史
研究 支出編
9812. 清木場 東 唐代の恵民(2)-穀貴・飢乏資料|(4)-唐後半の契機不記資料
刊行年:1994/12
データ:産業経済研究 35-3 久留米大学産業経済研究所紀要25|帝賜の構造 唐代財政
史
研究 支出編
9813. 清木場 東 唐代の恵民(3).-唐前半の契機不記資料
刊行年:1995/03
データ:『経済学的手法の現在』 九州大学出版会 久留米大学産業経済研究所紀要25|帝賜の構造 唐代財政
史
研究 支出編
9814. 金 英順 鈴鹿本の空白をめぐって|釈迦と提婆達多の物語|聖徳太子伝にみる中国と朝鮮半島
刊行年:2008/12
データ:『今昔物語集を読む』 吉川弘文館 今昔物語集とその時代 コラム|仏教
史
のなかの今昔物語集 コラム|三国観 コラム
9815. 金 泰植 加耶
史
軽視論への批判
刊行年:2004/02
データ:国立歴
史
民俗博物館研究報告 110 国立歴
史
民俗博物館 加耶と倭の交流とその歴
史
的意義
9816. 金 斗喆 加耶と倭の馬具
刊行年:2004/02
データ:国立歴
史
民俗博物館研究報告 110 国立歴
史
民俗博物館 騎馬戦用の武器と馬具の受容
9817. 木本 雅康 古代の官道
刊行年:2000/03
データ:『長崎街道-長崎県歴
史
の道(長崎街道)調査事業報告書』 長崎県教育委員会 古代官道の歴
史
地理(同成社古代
史
選書9)
9818. 木本 好信 紀飯麻呂と藤原仲麻呂政権
刊行年:1975/03
データ:駒沢大学
史
学論集 4・5 駒沢大学大学院
史
学会 →『奈良時代の藤原氏と諸氏族-石川氏と石上氏-』所収「紀飯麻呂と橘諸兄政権・藤原仲麻呂政権」参照 藤原仲麻呂政権の研究
9819. 木本 好信 補説恵美朝臣薩雄・辛加知兄弟の越前守交替について
刊行年:1977/03
データ:駒沢大学
史
学論集 7 駒沢大学大学院
史
学会
史
学雑誌85-12(1976/12)大会報告記事「恵美朝臣薩雄に関する二・三の考察」
9820. 木本 好信 平安朝の公日記と逸文.-その研究と現状
刊行年:1986/03
データ:米沢
史
学 2 米沢
史
学会 内記日記|殿上日記|外記日記|近衛陣記 平安朝日記と逸文の研究-日記逸文にあらわれたる平安公卿の世界