日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[9821-9840]
9720
9740
9760
9780
9800
9820
9840
9860
9880
9900
9821. 氣賀澤 保規 唐法門寺咸通十四年(八七三)舎利供養をめぐる一考察.
-
あわせて法門寺「真身誌文」碑の検討
刊行年:1996/03
データ:駿台史学 97 駿台史学会
9822. 氣賀澤 保規 投身於旧中国洛陽墓誌石刻保存的一市井之人的記録.
-
評近刊郭培育、郭培智主編《洛陽出土石刻時地記》
刊行年:2006/12
データ:唐研究 12 北京大学出版社 書評論文
9823. 氣賀澤 保規 新『洛陽出土石刻時地記』(郭培育・郭培智主編)の成果とその課題.
-
附録「新『洛陽出土時地記』「下部」所載唐代墓誌目録」
刊行年:2010/03
データ:東アジア石刻研究 2 明治大学東アジア石刻文物研究所 書評
9824. 厳 紹 日本古「伝奇」『浦島子伝』の研究.
-
日中文化における神話から小説への軌跡についての研究(その一)
刊行年:1995/06
データ:日本研究 12 国際日本文化研究センター 神婚説話|火遠理命|遊仙窟|蓬來文化|丹石|道教
9825. 呉 麗娯 以法統礼:《大唐開元令》的序列通則.
-
以《開元令・序列》中的令式制敕為中心
刊行年:2010/12
データ:『中国古代法律文献研究』 4 中国法律図書有限公司
9826. 黒川 みどり|渡邉 明彦|稲垣 翼他 歴史教育の可能性をさぐる.
-
今野日出晴著『歴史学と歴史教育の構図』(東京大学出版会、2008年)を手がかりに
刊行年:2009/03
データ:静岡大学教育実践総合センター紀要 17 静岡大学教育学部附属教育実践総合センター
9827. 黒坂 貴裕 石神遺跡(第19・20次)の調査.
-
第145・150次(第20次調査〈検出遺構〉|〈遺構変遷と配置計画〉|〈まとめ〉)
刊行年:2008/06
データ:奈良文化財研究所紀要 2008 奈良文化財研究所 飛鳥・藤原宮跡等の調査概要(飛鳥地域等の調査)
9828. 黒崎 直 農具の世界|鍬と鋤の発見|農耕具の分類とその変遷|その他の農具|農具を作る
-
弥生時代を中心に|農具の改新∥農具のふるさと
刊行年:1996/02
データ:『日本の美術』 357 至文堂
9829. 黒田 達也 「大臣・大連制」批判補論.
-
大伴氏関係伝承,「大連」の実態,及び大臣・大連の『日本書紀』における位置づけ
刊行年:2004/07
データ:大阪府立工業高等専門学校研究紀要 38 大阪府立工業高等専門学校 朝鮮・中国と日本古代大臣制
-
「大臣・大連制」についての再検討
9830. 黒田 弘子 「退座」規定と中世女性(前近代女性史研究会「古代・中世の家族・親族論の現状と課題
-
一九八二年度日本史研究会大会報告の批判を通して」のうち)
刊行年:1983/12
データ:日本史研究 256 日本史研究会
9831. ツベタナ・クリステワ|ハルオ・シラネ|染谷 智幸|錦 仁∥小峯 和明(司会) 「日本」と「文学」を解体する.
-
既成概念を崩し、新しい文学像をどう作るか
刊行年:2009/11
データ:リポート笠間 50 笠間書院 座談会
9832. 栗原 茂子 中古日本天台経学の口伝相承血脈を探る.
-
平家物語巻第二中の「血脈相承を被れ授」という語句を糸口として
刊行年:1989/12
データ:早文会論集 5 早文会
9833. 栗原 茂子 平安時代に確立された日本密教の特色.
-
平家物語巻第二中の「王法つきんとは 仏法まず亡ず」という語句を糸口として
刊行年:1991/03
データ:早文会論集 6 早文会
9834. 熊木 俊朗 オホーツク土器の編年と地域間交渉に関する一考察.
-
北見市(旧常呂町)栄浦第二遺跡9号竪穴オホーツク下層遺構出土土器群の再検討
刊行年:2010/02
データ:『比較考古学の新地平』 同成社 北方の考古学
9835. 熊倉 浩靖 『日本書紀』神功摂政紀への上毛野氏の祖荒田別・鹿我別挿入の根拠.
-
上毛野氏始祖伝承と朝鮮もしくは『百済記』との関係についての一考察
刊行年:2001/03
データ:『考古聚英』 梅澤重昭先生退官記念論文集
9836. 熊澤(保谷) 徹 国立歴史民俗博物館監修 松木武彦・宇田川武久編『人類にとって戦いとは2 戦いのシステムと対外戦略』.
-
独自の課題として「戦い」に取り組む
刊行年:2000/09
データ:歴博 102 国立歴史民俗博物館 書評
9837. 熊田 亮介 国立歴史民俗博物館編『中世都市十三湊と安藤氏』,小口雅史編『津軽安藤氏と北方世界
-
藤崎シンポジウム「北の中世を考える」
-
』
刊行年:1995/10
データ:史学雑誌 104-10 山川出版社
9838. 蔵中 進 「唐大和上東征伝」の方法.
-
思託撰三巻本「広伝」から元開撰一巻本「東征伝」へ
刊行年:1968/11
データ:国語と国文学 45-11 至文堂
9839. 蔵中 進 大唐への道.
-
山上憶良「在{二}大唐{一}時、憶{二}本郷{一}作歌」の周辺
刊行年:2006/03
データ:『道の万葉集』 笠間書院
9840. 窪添 慶文 竹浪隆良「北魏における人身売買と身分制支配
-
延昌三年(五一四)人身売買論議を中心として
-
」
刊行年:1986/03
データ:法制史研究 35 創文社