日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[9841-9860]
9740
9760
9780
9800
9820
9840
9860
9880
9900
9920
9841. 神尾 登喜子 『万葉集註釈』と風土記.-地名注解の方法
刊行年:1996/03
データ:王朝文学史稿 21 王朝文学史研究会
古代
律令文学攷-史籍と地誌
9842. 亀田 修一 考古学からみた日本列島と朝鮮半島の交流.-古墳時代の西日本地域を中心に
刊行年:2011/03
データ:専修大学社会知性開発研究センター東アジア世界史研究センター年報 5 専修大学社会知性開発研究センター東アジア世界史研究センター
9843. 亀田 隆之 八・九世紀における用水関係の派遣諸使について
刊行年:1988/01
データ:『国史学論集』 今井林太郎先生喜寿記念論文集刊行会 日本
古代
治水史の研究
9844. 亀田 博 アスカとその周辺
刊行年:1988/09
データ:『考古学論集』 網干善教先生華甲記念会 石神遺跡|平田キタガワ遺跡 日韓
古代
宮都の研究
9845. 金子 裕之 木簡が語る都びとの祈りと想い.-平城京の景観と精神生活
刊行年:1999/02
データ:別冊歴史読本 24-5 新人物往来社 生活空間としての都市空間
9846. 金原 正明 住めば都か? 王城の生活環境.-衛生問題と植栽景観
刊行年:1999/02
データ:別冊歴史読本 24-5 新人物往来社 生活空間としての都市空間 トイレ事情
9847. 門脇 禎二 平安初期の仏像製作に関する覚書
刊行年:1960/09
データ:『歴史における芸術と社会』 みすず書房 講座日本文化史2(日本史研究会編,三一書房,1962/02)
9848. 門脇 禎二 地域社会の変化と文化財保存問題.-飛鳥保存問題の場合
刊行年:1972/06
データ:『産業構造の変革と公害問題』 京都大学人文科学研究所「産業構造変革」研究連絡組織
古代
史像点検
9849. 門脇 禎二 七世紀の人民とミヤケの「廃止」
刊行年:1974/03
データ:日本史研究 139・140 日本史研究会
古代
史部会共同報告 「大化改新」史論 下巻
9850. 門脇 禎二 蘇我氏時代の斎王女と大王権力.-「大化改新」像の虚実検討に寄せて
刊行年:1979/03
データ:歴史読本 24-4 新人物往来社 私の日本史 学界に新風を吹き込む 飛鳥古京-
古代
びとの舞台
9851. 門脇 禎二 大海人王子の凱旋|母帝追慕と伊勢大神の崇拝|叱責された東漢氏|藤原京へ
刊行年:2005/11
データ:別冊太陽 平凡社 壬申の乱と帝都形成-壬申の乱から律令制国家建設、藤原京遷都まで 歴史(三)
9852. 門脇 禎二 大津皇子
刊行年:2005/11
データ:別冊太陽 平凡社 壬申の乱と帝都形成-壬申の乱から律令制国家建設、藤原京遷都まで 人物列伝(三)
9853. 門脇 禎二 遺跡散歩
刊行年:2005/11
データ:別冊太陽 平凡社 壬申の乱と帝都形成-壬申の乱から律令制国家建設、藤原京遷都まで コラム
9854. 洪 植 金官加耶と倭
刊行年:2004/02
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 110 国立歴史民俗博物館 考古資料からみた加耶と倭
9855. 河内 春人 倭の五王と中国外交
刊行年:2010/06
データ:『日本の対外関係』 1 吉川弘文館 歴史的展開(縄文・弥生~六世紀) 日本
古代
君主号の研究-倭国王・天子・天皇
9856. 甲野 勇 武蔵国分寺をめぐって.-甲野勇氏に聴く
刊行年:1956/12
データ:歴史地理教育 23 歴史教育者協議会(発行)|河出書房(発売)
9857. 越田 賢一郎 関根達人発表に対するコメント:考古学の立場から
刊行年:2012/03
データ:『新しいアイヌ史の構築』 北海道大学アイヌ・先住民研究センター 中世編
9858. 児島 恭子 エゾの語源について
刊行年:1987/12
データ:早稲田大学語学教育研究所紀要 35 早稲田大学語学教育研究所 北方言語・文化研究会成果報告(18) アイヌ民族史の研究-蝦夷・アイヌ観の歴史的変遷
9859. 小島 憲之 上代官人と外来説話.-孝子説話を中心として
刊行年:1973/10
データ:『日本の説話』 2 東京美術 万葉以前-上代びとの表現
9860. 小島 道裕 都市の場・地域と流通・消費
刊行年:2002/02
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 92 国立歴史民俗博物館 場と消費